青空古本市―第1回広島護国神社古本まつり
私が知っている屋外で行なわれる古本市は、東京の新橋駅前や早稲田大学そばの穴八幡宮など,広島以外で開催されているものばかりです。
今月15日から3日間、広島では初めてと思われる青空古本市が、広島城跡にある護国神社の境内で「第1回広島護国神社古本まつり」の名称で開催されています。今日が最終日です。
「古本市」の開催、気になりますので初日の15日,開始時間の午前10時に行ってきました。
会場に着くと、5張りのテントが目に入ります。参加店舗は、5店舗でテントが割り当てられているようです。たくさんの人とは言えませんが、古本市目当ての人だけでなく、護国神社参拝後に覗く人の姿もありました。
ゆっくりと見て回ったのですが、なかなか気になる本が見つかりません。それでもせっかくきたのだからと500円の値札が付けられた「いのちのあるかぎりー原爆と未解放部落」を購入しました。
青空での古本市の一番の心配は天気ですが、幸いといってよいと思いますが、初日二日は、好天気に恵まれました。ただ、今日は?
一時期古本市の開催が減少していましたが、最近は広島でも開催回数が増えています。今月末の29日から4月7日までの期間で「第一回ひろしまブックフェス」が、ひろしまゲートパーク(旧市民球場跡)の大屋根広場で開催されます。こちらは、「新刊書店、古書店、出版社、取次など、普段はそれぞれ違う場所で本と関わる私たちが、一年に一度集まり、本との出合いを求める方々と楽しい時間を共有したい」(主催者ホームページ)との目的で開催されますので、古本だけというわけではありませんが、こちらも楽しみな企画です。
ところで、1時間足らず古本まつりをめぐった後、広島城大手門を通って帰宅する途中で、不思議な光景に出合いました。
大手門を出てすぐ南にある地下道の入り口付近で若い人たちが、何か作業をしています。「何をされているんですか」と尋ねると「地下道が暗いという声があるので、少しでも明るい雰囲気にしようと地下道の側面に色つきのシールを貼って、モザイク絵をつくっています」との返事。
広島市の委託を受けて、広島市立大学でデザインをまなぶ生徒たちが、自分たちでデザインしたモザイク絵に基づいて、カッティングをしたビニールシールを一枚一枚タイルに貼り付ける作業をしていたのです。デザインは、広島の川と鯉がテーマとなっているようで、私が通りかかったときは、作業がはじまったばかりのところでした。
この地下道は、ひろしま美術館側から入り、城南通りを通り抜けた後左右に上り道があり地上に出るのです構造になっています。モザイク絵の中に描かれる鯉は、左側サッカースタジアム方面(西方向)は紫色を使い、右側東方面は赤色で描くことになっているそうです。
作業を見ていると、タイルに一枚貼るごとにフェルト状の木槌は剥がれないように丁寧に打ち付けながら進めるため、完成させるまでには1週間ぐらいかかるという話しでした。
翌日(16日)の昼過ぎに弁護士会館に行くためここを通ったときには、作業はずいぶんと進んでおあり、西側の上り坂北側壁面には、きれいに川と鯉が描かれていました。
この部分だけでもずいぶんと雰囲気が変った気がしますので、全体の完成が楽しみです。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
当方、普通の機器しか、持っていません。スピーカーだけ、増やして、いました。でも、たった1セットの高級スピーカーに、負けているかも、知れません。お金を、かけたくない、いいえ、先立つものが、、、ないのです。昔から,オーディオの音質は、、金額に、比例は、するとか、、、、。当方、そういう、凝り性では、なてく、ほどほどと、いうものです。車に、マークレビンソン仕様。いい音が、しています。別の車は、後席の、ヘッドレストの、後ろに、スピーカーが、あります。トランク全体を、使って、響かせて、います。後者の方が、好みです。前者の、マークレビンソンも、トランクで、鳴っていますが、後者ほど、スピーカー径が、大きくありません。あの有名な三橋達也さん。壁にスピーカーを、埋める、と、いうものでした。と。オーデオの、本を出している同級生が、います。当方、理論は、ありません、感覚的な、自分の、好みだけです。当方は、とりあえず、スピーカーを、増やす、と。30年間、そこで、止まって,います。大小スピーカーボックス、片側、数個ずつ。配線を、枝分かれ、させています。アンプ、安価です。3セット、あちこちに。環境というのは、オーデオルームと、いう、ことですか。それとも 、機器、機材も、ですか。当方、ながら族なので、音質には、うといです。 Jerry Keller here COMES SUMMER. イライザ様のアメリカ高校時代、こんなカンジだったのかなぁ、と。好きな歌の一曲です。昭和40年代ドーナツ盤,50年代、LPです。 今、youtubeです。
投稿:2020年5月21日 (木) 01時47分
賞品は、「Architektur aus Papier」です。グリーティング・カードなのですが、二つ折りのカードを開くと、中に、3次元の建物が現れるようになっています。建物は、ベルリンの中心部にあるコンサートホール広場の三つの建物です。
送り先をコメントとしてお送り下さい。これは公表しません。
私はLPを聞くので固定した場所での再生装置です。まずはスピーカー、そしてあとはレコードプレーヤーかなと思っています。
投稿:イライザ 2020年5月21日 (木) 20時12分
と言うものの、毎年2−3回はスピーカー・ヘッドホン・イヤホンを買い替えている私で、最近はネットオークションのおかげで買った金額より高く売れる場合も珍しくなく、安いセルフ・サブスクリプションですが、それはそれで音楽を楽しむこととは別の趣味になっています。
投稿:工場長2020年5月23日 (土) 12時26分
残念なことに、最高の音響機器の中にも優劣があるようで、私はそこそこの外部機器に頼らざるを得ない状況です。特別定額給付金の一部をそれに充てることも検討中です。
それと、最近は私もYouTubeを良く利用するようになりましたが、色々と面白い発見があって、何時まで経っても人間ってあまり進歩していないんだなー、と思うことも再々です。
投稿:イライザ2020年5月23日 (土) 18時25分
「工場長」様
大切なことを忘れていました。いつも楽しくためになるコメントを有難う御座います。「賞」を差し上げます、と約束しましたので、「いつもコメント有難う賞」です。
賞品は、Architktur aus Papierで、二つ折りのカードを開けると現れる建物はドイツの国会議事堂です。
投稿:イライザ 2020年5月23日 (土) 18時38分
youtubeを、ご覧に、なるということで。総理大臣の、車列の走行、箱乗り他です。何で、品の無い走りなのでしょうか。警護車に、赤色灯装備ですが。白バイの、パトカーの先導で、緊急走行した方が、周囲にも、わかって、いいと思うのですが。外国の元首の、それのように、交通遮断までは、望みませんが・・・。ニンジン棒を、振って、身体を、乗り出して、強引に、割り込みです。赤色灯を、回せば、一般車は、譲るのに.まぁ、品の無い走り方です。見ている、こちらの方が、恥ずかしくなります。警護車が、右に、左にと、車線変更の、繰り返しです。それについて、合理的な、理由が、見い出せません。パトカーが、いたら、総理大臣の車の横に並ぶ者は、いません。センチュリーでしたが、一台は、カーテン有り、もう、一台は、カーテン無し。両方カーテン有りにすれば、いいものを。どちらの車に、総理大臣が、乗車しているか、わからないように、することが、セキュリティ対策だと、思います。一体何をやってんでしょうか。抜けてます.佐々淳行さん、曰く。最悪の事態から、警備を、考えろ、と。緊急走行でなくても、警護車は、赤色灯を、回せと、なります。一般車に、急ブレーキなんか、させては、いけないのに。強引な割込み、これだけで、OUTです。
投稿:山下 2020年6月 3日 (水) 14時58分
勉強になるコメント有り難う御座いました。総理の車列をYouTubeで見ました。
それで思い出したのが、ボストンで遭遇した「Hells Angels」の車列です。大型のモーターサイクルが複数台、高速への入口を封鎖して他の車を制圧して、我が物顔に高速を独占するやり方はピッタリ一緒です。
もう一つ、昔、土井さんが党首として外国に出掛けるために成田に向っていたときは、パトカーに先導されていました。御指摘のように、その方が安全だし、周りの人たちも協力し易いと思いました。
投稿:イライザ2020年6月 3日 (水) 19時45分