「広島ブログ」

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

住まい・インテリア

2024年7月13日 (土)

ハトの巣撤去

25年以上住んでいて初めてのことですが、私が住むマンションにハトが巣を作りました。

6月の中旬に、たまたまエレベーターで一緒になった居住者から「階段の一番上にハトが巣を作っているので、撤去して欲しいと管理会社に伝えたのですが、『卵があるうちは撤去できない』と返事があったきり、連絡がないのですが、どうなっているんですかね」と相談を受けました。

確かに今年5月頃から、私が住む6階でも、ハトが階段まで入り込んでいるのを何度も見かけるようになっていました。すぐに管理会社に電話を入れました。

「連絡を受け、業者に相談したのですが、『ハトの卵は、法律で撤去できないので、撤去するとしてもハトが巣立った後からしか出来ません』と言うことでしたので、ハトが巣立つのを待っているんですよ」との説明です。「分かりました。最初の通報された方に、その点をきちんと伝えてください」

まさかハトが巣を作っているとは思いませんでしたので、現場(私の住むマンションは、10階建てで、10階から屋上につながる階段に巣があった)に行って見ました。10階から上の階段は、ハトの糞が一面に広がっています。

247131

すでに乾いていましたので、階段を上がってみました。巣立ちしたのでしょうか、巣だけが残っていました。

247132

ところで話に出てきた「法律」は、何となく「鳥獣保護法」のような気がしましたので、調べてみました。正式な法律名は、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」で、その第8条に「鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等の禁止」として次のような条文があります。「鳥獣及び鳥類の卵は、捕獲等又は採取等(採取又は損傷をいう。以下同じ。)をしてはならない。ただし、次に掲げる場合は、この限りでない。(以下略)」

さらに見ると、この法律は2002年(14ねん)に全面改正されたとあります。「エッ」です。2002年は、私は衆議院の環境委員会に所属しており、この法案の改正審議に参加していました。この時は、動物保護団体の人たちからの陳情を何度も受けましたので、それに関わった質問をしたことは思い出しますが、「ハトの卵をとってはならない」などという条文があることは、当時ほとんど念頭にはありませんでした。

話をハトの巣に戻します。

ハトが巣立ったことが確認され、ようやく昨日業者によってハトの巣の撤去作業と清掃が行なわれました。

撤去されて巣です。巣は二つあったようです。

247133

清掃作業が進みます。

247134

「この作業は午後2時過ぎまでかかります」とのこと。

午後2時前に現場に行ってみるとすでに作業は終了しており、きれいになっていました。

247135

ハトの巣があった場所には、再びハトが巣を作らないようにいうのでしょう、針のようなものが敷き詰められていました。

247136

これで抜本対策というわけにはいきません。業者の話では、ハトは、一年間に何度も卵を産む(年4回とも年6回とも言われる)ため、一度巣が作った場所にまた巣を作る可能性があるので、階段の入り口に網を張るなどして,ハトが入り込まないように対策が必要だということでした。

今回の巣の撤去、清掃でなんとかきれいになりましたが、巣を作らせないための抜本的対策が必要のようです。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

2023年2月17日 (金)

ビッグひな展示―フジグラン広島

2月に入りましたので、元日からわが家の玄関に飾っていた「ウサギの絵馬」を「三次の土人形・天神さん」に変えました。再び寒さが戻っていますが、玄関だけは春が近づいたような気がします。

20230215_134932   

最近、全国各地でたくさんのおひな様を集めて飾る「ビッグひな飾り」の様子が、ニュースとなっています。昨日、近くのフジグランに買い物に行ったとき、玄関に「2階でビッグひな展示をしている」というビラが貼ってありましたので,エスカレーターで2階に上がりました。2階につくとすぐに、大きなひな壇が目に入りました。

20230215_123804

20230215_123949

会場の説明板には次のように書かれています。

「この企画は、徳島県阿波勝浦の春を告げる恒例のイベント『元祖ビッグひな祭り』よりヒントを得て開催を始めました。

『元祖ビッグひな祭り』は、全国から集まったひな人形を飾るお祭りで、会場には高さ8m,幅15m25段の雛壇を4面にピラミッド型に組んだ特大の雛壇がそびえ立ちます。

フジグラン広島の今年のひな壇の大きさは、縦5.4m横2.7m高さ1m35cmです。」

徳島県勝浦郡勝浦の『ビッグひな祭り』は1988年から始まり、35回目を迎える今年は2月25日から3月1日まで開催されるようです。

「ビッグひな祭り」の特徴は,全国各地のひな飾りは、正面だけに一方向を向いていますが、ひな壇がピラミッド状になっていることです。これまでにも府中市上下町や福山市鞆のひな祭りを見に行ったことがありますが、4方向(短い面は長い面の半分しかありませんが)にピラミッド状に飾られているひな壇は、初めて見ました。

勝浦の「ビッグひな祭り」とは、比較できませんが、フジグラン広島の「ビッグひな飾り」も初めて見るものはあっと驚かされる飾り付けです。

この「ビックひな飾り」を見て、わが家にも大内塗のひな人形があったことを思いだし、帰宅後、すぐに部屋に飾りました。

20230215_152210

何年ぶりかの登場です。

20230215_141244

ところでわが家のひな人形は、飾らないときにはこの二つの箱に入っています。二つの大内塗ひな人形は、同じ時期(40年以上前)に入手したものですが、箱書きの文字の並びが真逆になっています。作家のこだわりで、右側の小さい箱書きは,昔ながらの右から左への書き方になっています。今では珍しいかもしれません。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

2022年11月28日 (月)

中区(袋町地区)防災訓練・防災フェアに参加しました。

青空が広がる27日日曜日、午前9時から国泰寺中学校の体育館、グランドを会場に袋町地区の防災訓練・防災フェアが開催され、私も大手町4丁目町内会の呼びかけで参加をしました。

今回の訓練の想定は、震度6弱の直下型地震が発生し、袋町地区一帯が①家屋数棟が半壊②窓ガラスの落下やブロック塀の倒壊等により多数の負傷者が発生③電気・ガス・水道・電話等のライフラインの被害(供給が一時的にストップ)という状況です。

会場の国泰寺中学に着くと、受け付け、検温、そして物資が配布されました。

20221127_083617

ここからすでに訓練が始まっていました。物資配給訓練です。参加者全員に非常食が配給されました。

20221127_085417

9時から開会式が行われ、20分ほどで終了すると、参加者は町内ごとに二つのグループに分かれます。一つは、「避難所運営ゲーム」です。

20221127_103124  

講師の広島市防災ネットワークのみなさんから出される課題に随って、避難者の配置や避難所で起きる様々なできごとにどのように対応するかをチームで考える疑似体験です。

私は、このメンバーには入らなかったので、詳細は不明ですが、様々なケースに対応しなければならず、なかなか大変だって様です。本番になれば、もっと混乱した中での対応となると思いますので、この経験がどれだけ生きるのかとの思いもありますが、良い試みだったと思います。

この「避難所運営ゲーム」に参加しない参加者は、体育館内と外に設けられた防災フェアに参加します。

20221127_102508

屋外では、NTT西日本が担当する災害用伝言サービスの体験、水道局が担当する給水車の展示・給水訓練、中区消防署が設置した煙体験、119番通報体験、中区消防団が担当する消火器を使っての消化体験などのコーナーがあり、私もいくつか体験しました。消防車、警察のパトカー、白バイも展示されており、試乗(といっても動くわけではありませんが)ができましたので、子どもたちには大人気でした。

20221127_093127

屋内では、AED体験や災害ボランティアセンターなどの紹介コーナーも設けられていました。

20221127_103124

この防災フェアは、スタンプラリー形式になっており、私も一応全部を体験しました。

20221127_102316

11時過ぎに閉会式が行われて、中区(袋町地区)防災訓練・防災フェアは終了しました。好天に恵まれ、屋外の行事も多すべて実施できました。

地震が発生した時、この訓練でどれだけ対応できるのかは、心もとない気もしましたが、119番のかけ方やAED体験など自然災害時以外でも対応しなければならないテーマもありましたので、参加してよかったというのが実感です。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

2022年9月19日 (月)

わが家の台風対策

かつてない最強クラスの勢力と言われる台風14号が、今日広島県を通過するということで、広島地方気象台も17日以降何度か記者会見を行い「早め早めの安全確保」を呼びかけています。

「過去に経験したことのないような危険な台風」と言われても、なかなか実感がわかないのですが、テレビで中継される九州方面の様子を見れば、十分気をつけなければという思いになりました。

広島も18日の昼過ぎから少しずつ台風の影響と思われる風が吹き始め、時には突風が吹くときもありました。

わが家の台風対策と言っても、そんなに多くすることはありません。

絶対にしなければならないのは、植木鉢やゴミ箱などベランダにあるものが、風で飛ばされないように家の中に取り込むことです。

わが家のマンションは、周りがビルに囲まれ、東側と北側に2車線の道があります。特に東側の道路上は、ビル風とでもいうのでしょうか、少し風の強い日は、普段でも突風が吹き抜けることがあります。

ベランダは、東南の角にあり、3.4m×2.4mの方形の形をしていますし、フェンスは、網状になっていますので、南からの風は、まともに吹き付けることになります。

風が強くなる前にと、昨日午後1時過ぎからベランダの植木たちを家の中に取り込みました。毎年やっていることですので、手際よく進みます。

20220918_081830

ベランダにあった植木鉢は、数えてみると大きなものから小さなものまで25鉢ありました。

あったものすべてを部屋に入れた後のベランダは、こんなに広かったのかと思える広さです。

20220918_130353

ベランダの取り込みが無事終わりましたので、次は玄関前にある植木鉢2鉢の取り込みをしました。今年は、台風11号に続き2回目の台風対策となりました。

今回の台風、これからどれぐらいの強い風が吹くのか予測できませんが、わが家でできる台風対策は、昨日風が強くなる前に終えることができました。

今日一日、県内で何とか大きな被害が出ないようにと祈りながら、台風が過ぎ去るのを待ちたいと思います。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

2022年6月25日 (土)

スマートメーターが取り付けられました

6月9日、わが家の積算電力計がスマートメーターに取り替わりました。スマートとは「賢い」という意味です。16年4月から電力小売りが全面的に自由化され、新電力契約に変更した世帯は、スマートメーターにすることが前提条件でした。

しかし新電力と契約をしなくても、中国電力(正式には中国電力ネットワーク)は、23年までに全面的にスマートメーターに取り替える計画で実施していました。

あいにく作業の日は、用事がありその様子を見ることが出来ませんでしたが、30分以内で終わったようです。

Img_7075

スマートメーターになると、電力検針員さんが検針に来ることが無くなります。30分ごとに920メガヘルツという電波を使って、携帯電話と同様の方法で、電力の使用状況が自動的に中国電力に連絡されることになります。

ほとんどの人が携帯電話を使用している時代ですから、この920メガヘルツの高周波電波を嫌う人は少ないとは思いますが、先行的にスマートメーターを導入した国々では社会問題になっています。スマートメーターを取り付けたことにより、頭痛・耳鳴り・不眠という電磁波過敏症という症状が起こることはあります。

その対策はと尋ねられることがありましたが、スマートメーターに用もなく近づかないこと、どうしても嫌なら電磁波吸収シートでメーターを覆うことでしょうか。

スマートメーターになると、30分毎に電力使用量が連絡されていますので、その原理を使って、介護事業に参入しているのがあります。たぶん関西電力だったと思いますが、一人暮らしの親などの電力使用状況を、遠くに住む子どもらのスマホにダウンロードして、電力の使用状況から親などの状態の見守りをするという原理です。

また、HEMS(ヘムス)という装置を取り付けて、電力使用量の見える化で節電に役立つという宣伝も行われています。

HEMSとは「ホーム、エネルギー、マネージメント、システム」の略です。

検針員として仕事をしていた人は、スマートメーターの導入によって仕事を失うことになりました。何年か前に株主総会で、その人たちの仕事の確保を質問したことがあります。その時の中国電力の回答は、営業活動に従事してもらい解雇することはないと答弁しましたが、その後の話しでは「希望退職」を募ったと聞いています。

都市ガス事業もスマートメーター化が準備され、大手の東京ガス・大阪ガスなどでは実証試験を行っているようです。広島ガスでは2030年実施を目標に、準備をしているとのことでした。また最後の公共事業といわれている水道事業も、広島市は23年度中にはスマートメーターを導入するとの報道がありました。これって良いことなのでしょうかね。

木原省治

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

2021年5月11日 (火)

我が家の花々 ――手入れが行き届かなくて申し訳ないのですが――

我が家の花々

――手入れが行き届かなくて申し訳ないのですが――

 

『ワシントン・ポスト』紙のオリンピック批判、特にIOC批判を取り上げようと思っていたのですが、日本のマスコミが一報はしてもほぼ無視状態であることも同時に考えなくてはいけませんので、もうちょっと本格的な情報収集が必要です。時間が掛かりそうですし、心に「漣」も立っていますので、まずは心を落ち着けたい思いで、我が家に咲いた花を特集することにしました。時間や枠取りが思うようには行きませんでしたので、本物はもっと美しいことをお断りしておきます。

最初は椿です。3月21日に撮影しました。毎年見てはいたのですが、今年は何故かその美しさが目立ちました。

Photo_20210510221101

次は梅です。二本あるうちの一本ですが、気付いた時が少し遅すぎたようです。同じく3月21日です。

Photo_20210510221201

そして水仙です。去年より広い範囲で花が咲きました。その中の一本です。3月末に撮りましたが、まだ蕾です。

S__189317146

そしてこちらはロシアンオリーブ。英語だとRussian Oliveです。つまりロシアのオリーブ。木そのものはずいぶん大きくなりましたし、小さいですが実も生ります。4月17日撮影。

S__189317150

これは石楠花。木は小さいのですが、もっと大きくなるのでしょうか。4月20日撮影です。

Photo_20210510221401

最後に5月10日に撮った花です。長い間モッコウバラだと思い込んでいたのですが、本当は「浪花イバラ」でした。一番元気が良くて、数も多いのですが、こんなに生命力があるとは思いもしませんでした。

S__189317160

今年はもう少し丁寧に手入れをしたいと考えています。

 [2021/5/11 イライザ]

 

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

2019年4月12日 (金)

ようやく春が・・・

 

ささやかな庭に春がやってきました。

Img_0036

ランの一種で、19年前に亡くなった義父が

山から持ち帰ったもの。10数年前から毎年

花が咲きはじめた。

Photo_37

ハーブです。

Photo_38

3年前夫が散歩の途中、川土手から

持ち帰ったスミレ。

Photo_39

わたしが育てている芝桜。

肥料は、精米後の米ぬかと米のとぎ汁

                       (やすみ)

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ