2024年11月のブルーベリー農園その3
寒い日や、暖かい日が混在しているが着実に寒くなっている。ブルーベリーの落葉まで剪定はしないので、周囲の木々の伐採や、ブルーベリーの生育状況を調べたり、倉庫の整理をするために東広島市豊栄町のブルーベリー農園に安芸区の自宅から車で通っている。5時半にはあたりはすっかり暗くなっているが冬至の日まで続くので農作業をしまうのがだんだん早くなる
11月17日(日) 農園に着くと前の道をランナーが走るのに出会った。板鍋山登山マラソンが行われている。この道から最後の登りの板鍋山までもう少しある
11月18日(月) 農園全体のブルーベリーの生育状況を調べている。1本1本ノートに記録する。Ⅼ、Ⅿ、S別に書いていく。結構時間がかかる作業だ。Ⅼになると1本で4キロ以上の実が収穫できる見込みだが・・
記録をしているときに咲いていた見かけない野の花(名前知らず)
里山の西側から見える田んぼと林の紅葉
農園の生き物との出会い
①11月19日(火) ヤマガラがエゴノキの枝にとまる
②次に地べたに降りてエゴの実を加えてまた枝にとまる。この実を好んでストックする習性があるそうだ。だから伐採予定のエゴノキを少し残した
③里道に夏中住んでいたヘビ(名前しらず)が里道にいて、寒いので動きがのろい。気温は8度
④11月21日(木) ほぼ同じ場所でどくろをまいて動かない。気温は16度。冬眠まじか
11月21日(木) 里山の西側の周囲の木を切って防獣ネットを取り外す準備をする
ブルーベリー畑と隣の休耕田の雑草の紅葉。
野菜畑にまいたソラマメの芽が出てきた
2024年11月23日
社会福祉法人安芸の郷
理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 島根原発再稼働問題学習会 | トップページ | 旧陸軍輜重隊の被爆遺構の公開と被爆石 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2025年1月のブルーベリー農園その3(2025.01.23)
- 「戦争ホウキと折り鶴」-旧日本銀行広島支店(2025.01.19)
- 「労働組合が建設した慰霊碑」余話(2025.01.18)
- 2025年1月のブルーベリー農園その2(2025.01.15)
- 2025年1月のブルーベリー農園その1(2025.01.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 赤貝のに付け(2025.01.26)
- 島根原発をめぐる今年の動きを予想する(2025.01.25)
- 「核兵器禁止条約」発効4周年キャンドルメッセージ(2025.01.24)
- 2025年1月のブルーベリー農園その3(2025.01.23)
- 安保法制に反対する府中市民の会の1月の「19日行動」(2025.01.22)
コメント