ベトナムの歴史(その33) ― ベトナム Now Ⅲ ―
先月号でお知らせしました「“枯葉剤被害者”支援のためのベトナム民族アンサンブル・チャリティーコンサートin福山」、10月16日(水)、344名の皆さんにご入場いただき成功裏に開催できました。連休明けから半年間、企画・準備・運営とご協力くださった連合に結集する働く仲間の皆さんや企業、団体、そしてボーンアティア市民の皆さんに心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。
ベトナム伝統の民族楽器が奏でる素晴らしい音色や生演奏の臨場感を味わっていただくことはできませんが、公演スナップをお届けします。
準備
開演
月琴(ダングエット) 一弦琴(ダンバウ)
竹琴(トルン) 石琴(ダンダ)
上3枚は、数々の賞を受賞した著名の舞踊家によるパフォーマンス。
終演後のロビー
“枯葉剤被害者”支援のためのベトナム民族アンサンブル・チャリティーコンサートin福山
開演にあたってのご挨拶
皆さん、こんばんは。ようこそ“枯葉剤被害者”支援のためのベトナム民族アンサンブル・チャリティーコンサートin福山にお越しくださいました。
代表世話人の一人を務めています広島ベトナム平和友好協会の赤木達男です。
4年前、2020年にチャリティー・コンサートを計画しました。広島が「被爆75周年」、ベトナムがベトナム戦争から45周年を迎えた年です。戦争による核被害を受け、今なおその放射線による被爆死が続いている広島と猛毒ダイオキシンを含む化学兵器、枯葉剤を大量に浴び、同じく今なおその被害が続いているベトナム。この事実を風化させることなく、“核も化学兵器も、戦争もない平和で豊かな世界を築く”というヒロシマとベトナムの思いをつなぎ、そして枯葉剤被害者の支援につなごうと計画しました。
しかし、世界で猛威を振るった新型コロナウイルスの感染拡大のため、実現しませんでした。
今日のチャリティー・コンサートはそのリベンジです。
この4年の間、世界は大きく変わりました。ロシアによるウクライナ侵攻は3年にも及び、イスラエルによる「ガザ虐殺」はレバノンへと拡大しています。この瞬間にも、罪のない多くの子どもたちや市民の尊い命が奪われています。化学兵器や非人道兵器が使われ、核兵器の使用も心配されています。日本やベトナムのある東南アジア・東アジアでも軍事的緊張が高まり、チャリティー・コンサートの持つ意味、意義は、ますます重くなっています。
4日前、私たちはとても嬉しいニュースを手にしました。被爆者の立場から核兵器の廃絶を訴えてきた日本原水爆被害者団体協議会が、今年のノーベル平和賞に選ばれたというニュースです。
この受賞は、79年間、決して忘れることなく、諦めることなく、自らの体験を通して核廃絶を訴え続けてこられた被爆者の方々への敬意と賞賛。そして、再び核兵器が使われる危険性が増している今日、平和を愛し、その実現を目指す私たちに一層の努力を促し、加えて、世界で唯一の戦争被爆国である日本政府に対し、その役割と責任を果たすことを求めたものだと思います。
来年、広島は「被爆80周年」を迎え、ベトナムはベトナム戦争が終結し、南北ベトナムが統一されて50周年を迎えます。こうした歴史的な節目を前に、日本被団協が受賞したノーベル平和賞の意味、本日、“枯葉剤被害者”支援のためのベトナム民族アンサンブル・チャリティーコンサートを開演できますことの意義を、皆さまと共に確認し合いたいと思います。
おりしも、日本の将来を左右する大切な時期の真っ只中ですが、今夜はホーチミンから国立ボンセン歌舞団の皆さんをお迎えし、54の民族が織りなす伝統楽器の素晴らしい演奏、継がれてきた歌や踊りをお楽しみください。そこには、長く大国によって支配・蹂躙されながらも、平和で豊かな国を取り戻すための不屈の闘志や、人びとの深い絆で結ばれた日々の暮らしを思い浮かべることができると思います。
おわりに、本日の公演のために、惜しみのないご支援とご協力をお寄せくださいましたすべての皆さまに、心からお礼を申し上げ、開演にあたってのご挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。
2024年10月16日
一般社団法人 広島ベトナム平和友好協会
会長 赤木達男
2024年10月20日(あかたつ)
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 2024年10月のブルーベリー農園その2 | トップページ | 三原地区 10月の「19日行動」 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ヒロシマ平和絵画展」(2025.07.09)
- ウリ民族フォーラム2025INヒロシマ(2025.07.07)
- 「あー」(2025.07.02)
- 「島根方言集成(出雲・石見・隠岐)―人間愛のことば-」(2025.07.01)
- 映画「声よ集まれ」広島上映会(2025.06.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- プリンターが壊れました。(2025.07.12)
- 伊藤孝司著「原爆棄民」(2025.07.11)
- 変わるか、消えるか?!(2025.07.10)
- 「ヒロシマ平和絵画展」(2025.07.09)
- 2025年7月のブルーベリー農園その1(2025.07.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 変わるか、消えるか?!(2025.07.10)
- ヒロシマとベトナム(その71) ―「昭和100年」と父― その3 (2025.07.05)
- 原水爆被爆80年を考える集い(2025.06.28)
- 中国電力株主総会と祝島島民(2025.06.27)
- イラン・イスラエルの停戦合意(2025.06.26)
「#平和推進」カテゴリの記事
- 「ヒロシマ平和絵画展」(2025.07.09)
- 「核も戦争もない世界へー被爆80周年のヒロシマから訴えるー集会」」成功裏に終了(2025.07.06)
- ヒロシマとベトナム(その71) ―「昭和100年」と父― その3 (2025.07.05)
- 被爆者清水弘士さんの訃報(2025.07.04)
- 第44回反核平和の火リレーがスタート(2025.07.03)
コメント