第28回高暮ダム朝鮮人犠牲者追悼碑・碑前祭
9月7日、庄原市高野町にある高暮ダムで「高暮ダム朝鮮人犠牲者追悼碑・碑前祭」が、午前10時30分から実施されました。
コロナ感染拡大の影響で中止を余儀なくされた年があるため、碑前祭名は「第28回」となっていますが、「高暮ダム朝鮮人犠牲者追悼碑」は、1995年に建立されていますので、今年は30年目の碑前祭です。
今年の碑前祭は、節目となる30年目ということで、高校生平和ゼミ、朝鮮学校からの参加者も多く、これまで私が参加した「碑前祭」では一番多い約70名が参加し実施されました。
まずたくさんのお供えが準備されました。
碑前祭は、地元高暮の草谷末広さんの司会で始まりました。
続いて、ふるさと村高暮館長後藤信房さん、広島県朝鮮人被爆者協議会理事長韓政美(ハン・ジョンミ)さん、高校生平和ゼミナール世話人大亀信行さんがあいさつ。大亀さんはあいさつの中で、この碑が建立されるまでの歩みを紹介し、最後に「李実根先生は亡くなられましたが、過去のつながらないいまはない、そしてこのいまから未来は開けると話しておられました」と李実根さんとのエピソードを紹介しました。
続いて朝鮮側の参加者によるチェサ(朝鮮式祭祀)が行なわれました。
朝鮮歌舞団ファンヨンシルさんの追悼舞です。
次に高校生平和ゼミ、朝鮮高級学校生代表による若者の誓い。
例年は参加者一人一人が献花するのですが、今年は参加者が多かったため代表による献花が行なわれました。
最後に参加者全員で「アリラン」と「故郷」を合唱し、碑前祭は終了しました。
この地を初めて訪れる高校生が多いため、ダムの堰堤に足を運び、ダム建設のため強制連行され強制労働を強いられた人たち、故郷に帰ることも無くこの地で命を奪われた朝鮮人のことを想像しながら散策しました。
高暮ダム朝鮮人犠牲者追悼碑・碑前祭を終えた参加者は、ふるさと村高暮に移動し、1989年に広島テレビで放映された「ダムに消えた叫び・朝鮮人強制労働の記録」を制作した記者カメラマンの田森孝仁さんの話を聞きながら鑑賞し、当時のことを学びました。
その後、恒例となっている地元の皆さん、朝鮮女性同盟の皆さんに準備していただいた焼き肉、むすびを食べながらの交流会が行なわれました。
この碑前祭を通じて、日朝友好、そして平和な社会実現のため何が出来るかを考えるきっかけになればと思います。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 2024年9月のブルーベリー農園1 | トップページ | 最大の「敵」は無関心 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 変わるか、消えるか?!(2025.07.10)
- 「ヒロシマ平和絵画展」(2025.07.09)
- 2025年7月のブルーベリー農園その1(2025.07.08)
- ウリ民族フォーラム2025INヒロシマ(2025.07.07)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 変わるか、消えるか?!(2025.07.10)
- ヒロシマとベトナム(その71) ―「昭和100年」と父― その3 (2025.07.05)
- 原水爆被爆80年を考える集い(2025.06.28)
- 中国電力株主総会と祝島島民(2025.06.27)
- イラン・イスラエルの停戦合意(2025.06.26)
「#平和推進」カテゴリの記事
- 「ヒロシマ平和絵画展」(2025.07.09)
- 「核も戦争もない世界へー被爆80周年のヒロシマから訴えるー集会」」成功裏に終了(2025.07.06)
- ヒロシマとベトナム(その71) ―「昭和100年」と父― その3 (2025.07.05)
- 被爆者清水弘士さんの訃報(2025.07.04)
- 第44回反核平和の火リレーがスタート(2025.07.03)
「被爆者」カテゴリの記事
- 「ヒロシマ平和絵画展」(2025.07.09)
- ウリ民族フォーラム2025INヒロシマ(2025.07.07)
- 「核も戦争もない世界へー被爆80周年のヒロシマから訴えるー集会」」成功裏に終了(2025.07.06)
- 被爆者清水弘士さんの訃報(2025.07.04)
「学校」カテゴリの記事
- ウリ民族フォーラム2025INヒロシマ(2025.07.07)
- 第28代高校生平和大使結団式(2025.06.16)
- ヒロシマとベトナム(その70-2) ―「昭和100年」と父― その2-2 (2025.06.06)
- ヒロシマとベトナム(その70-1) ―「昭和100年」と父― その2-1 (2025.06.05)
- 「さすが広島だ」と思われたい(2025.05.25)
コメント