「広島ブログ」

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2024年7月のブルーベリー農園その2 | トップページ | 講演「原爆被爆者の公的謝罪と国家補償要求の意味に関する一考察」 »

2024年7月16日 (火)

違う車両でした

鷹野橋付近で、広電の路面電車をカメラに納め、車で移動する人たちがいました。

昼のテレビニュースで報道された広電の路面電車の引退記念イベントに参加した人たちのようです。

カメラの先を見ると古い路面電車の姿が見えます。

2、3日前の報道で、路面電車の引退のことを知っていましたので、その車両かなと思い、私も急いで電車の方に移動し、スマホを構えました。

幸いなことに、信号待ちで停車中でしたのでなんとか間に合い、写真に収めることが出来ました。

24716

回送の表示と「鞍馬」の車両名札がありますので、引退車両かなと思い込み、勝手に満足していたのですが、翌日(15日)の中国新聞を見て、びっくりです。

247162

引退した車両は、京都市電から移籍した「桃山」「舞子」の愛称を持つ2両で、私が写した「嵐山」も愛称から同じ京都市電から移籍した車両に間違いなかったのですが、今回引退した車両ではありませんでした。ちょっとぬか喜びでした。きれいに写っているので満足はしていますが。

中国新聞の記事によれば、当日の記念イベントには、引退した車両と同型の1900形の全15両が勢揃いしたようですので、私が見たのはそのうちの1両の1915号で、車庫に回送する途中だったのです。

最近の広電の路面電車は、走る広告塔のような外装で走る車両が多くなっていますが、今回写真に納めた車両は、以前から走る路面電車の外観のママですので、何となく懐かしさを覚えます。

1900型は古い車両ですので、なかなかスピードが上がらなかったり、少し揺れるかなと感じたりすることもありますが、残る13両は、歴史を刻む車両ですので、いつまでも元気で走り続けて欲しいと思います。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 2024年7月のブルーベリー農園その2 | トップページ | 講演「原爆被爆者の公的謝罪と国家補償要求の意味に関する一考察」 »

ニュース」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2024年7月のブルーベリー農園その2 | トップページ | 講演「原爆被爆者の公的謝罪と国家補償要求の意味に関する一考察」 »