府中地区・6月の「19日行動」
6月の安保法制反対する府中市民の会の行動は、午後3時30分から上下Aコープ前、午後5時から府中天満屋店前で行い、参加者いずれも10人でした。
リレートークでは、昨日自民党が提出した「政治資金規正法改正案」が参議院の委員会で可決されたこと、イスラエルのガザ攻撃で子どもたちが殺されているにもかかわらずG7がなんの役にもたっていないことについて発言する人がまずそのことに触れました。また、プラカードが新しくなったり、自作のプラカードを持ってこられたり、この行動も9年たちますが参加者にはっぱをかけることになりました。
発言は次のようなものでした。
A「政治資金パーテイや企業・団体献金の全面禁止、連座制の導入など政治家の責任の明確化などに自民党の『政治資金規正法改正案』はなんら答えていません。」
B「昨年のいまごろはG7のニュースばかりでした。先日イタリアで行われたG7はほとんど放送されませんでした。昨年のG7では核兵器を削減することが議題となりましたが、防衛的に『核兵器を持つことは必要』であることを認め、核兵器の削減は『永遠の課題』となっただけでした。今回のG7では議題だすらなっていません。さらに、イスラエルのガザ攻撃を認め、ロシアへの制裁とウクライナ支援を決めています。『他国への侵略を認めない。武力での解決を認めない』ことをG7が先頭をきって決めなければG7はなんの意味もありません。G7が戦争兵器を製造する企業側の代弁者になっています。」
C「広島の8月6日の原爆慰霊日にイスラエルは招待し、ロシアは招待しないのは問題です。どちらにも同じ対応をとるべきです。広島市は『ロシアがくると混乱する。』『イスラエルには惨状を見てもらいたい。』と言っていますが。どちらの国にも広島の原爆の惨状をきちんと見てもらい核兵器を使用したらどうなるか考えてもらうことが大事です。広島市役所に市民から1000件以上の抗議があっているそうです。松井市長は変わってしまっています。松井市長はいけません。」
終了後、7月4日(木)に山口地裁岩国支部で行われた祝島裁判第8回口頭弁論への参加要請と、来年度から使う中学校の教科書展示が7月3日(水)から 17日(水)まで府中と上下の図書館で展示されるので行って意見を書いてほしいと要請がありました。
小川敏男
【編集者】藤本講治さんから三原の19日行動の報告が届いていますが、少し長くなりますので、明後日26日に掲載します。
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 2024年6月のブルーベリー農園その3 | トップページ | 5月に伴英幸さんと会って良かった »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 変わるか、消えるか?!(2025.07.10)
- 「ヒロシマ平和絵画展」(2025.07.09)
- 2025年7月のブルーベリー農園その1(2025.07.08)
- ウリ民族フォーラム2025INヒロシマ(2025.07.07)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 変わるか、消えるか?!(2025.07.10)
- ヒロシマとベトナム(その71) ―「昭和100年」と父― その3 (2025.07.05)
- 原水爆被爆80年を考える集い(2025.06.28)
- 中国電力株主総会と祝島島民(2025.06.27)
- イラン・イスラエルの停戦合意(2025.06.26)
「憲法」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その70-2) ―「昭和100年」と父― その2-2 (2025.06.06)
- 三原地区の5月の「19日行動)」(2025.05.24)
- 戦後80年 沖縄平和行進(2025.05.21)
- 府中の5月の「19日行動」 (2025.05.22)
- 2025平和といのちと人権を!5・3ヒロシマ憲法集会(2025.05.04)
「#平和推進」カテゴリの記事
- 「ヒロシマ平和絵画展」(2025.07.09)
- 「核も戦争もない世界へー被爆80周年のヒロシマから訴えるー集会」」成功裏に終了(2025.07.06)
- ヒロシマとベトナム(その71) ―「昭和100年」と父― その3 (2025.07.05)
- 被爆者清水弘士さんの訃報(2025.07.04)
- 第44回反核平和の火リレーがスタート(2025.07.03)
コメント