こんな所にツバメの巣が
5月の第3日曜日の19日に、いつも買い物に訪れる食料品店の前を通ると、日曜日ですのでお店は休みですが、上を見上げている人がいます。
何があるのかと見上げると、3個写っている照明器具の一番奥の照明器具の上にツバメの巣があります。
毎日のようにお店に買い物に来るか、前を通っているたですが、全く気がつきませんでした。
上の方に黒っぽい頭のようなものが見えます。しばらく見上げていると,親ツバメが飛んできました。
餌を運んできたようです。ひな鳥は、頭の先っぽしか見えませんでしたが、3羽いるように思われました。
福島原発の視察から帰った6月の初めに改めて見上げると、ひな鳥が、餌を求めているのでしょう巣から少し乗り出すようにくちばしを突き出しています。
盛んに親鳥が飛んできますが、カメラに収めることが出来ませんでした。
さらに一週間ほど経った昨日、様子が大きく変っています。ひな鳥が、身を完全に乗り出しています。
羽ばたく準備でしょうか、ひな鳥が羽根をバタバタさせています。
ひな鳥が大きくなり、巣から後ろ半身を出し、糞をする姿も見られます。巣の真下には、先週まではなかったビニール傘が逆さにしてつるされています。
巣のある位置は、お店の入り口の上ですので、糞が人の頭にかからないようにということでしょう。ひな鳥も大きくなりましたので、食欲が旺盛になっているのでしょう、下から見上げると、傘の中には、はっきりと分かるほど糞がたくさんたまっています。
こうしてみている間に、以前とは違い短い間隔で何度も親鳥が餌を運んできます。
こんな街の中に巣を作ってと思っていましたが、よく考えるとこの周辺には、お寺も多く意外と緑の多い地域ですし、少し西には元安川が流れていますので、餌には困らないようです。
私が写真を撮っていると「かわいいですよね」と声をかけられ、その人に教えていただいたのですが、ここには毎年のようにツバメが巣を作っているとのことでした。私は、今年初めてと思っていたのですが。
ひな鳥たちが、巣から飛び立つのももうすぐだと思われます。元気に巣立って欲しいと願っています。
いのちとうとし
【編集者】昨日のブログで、高校生平和大使の甲斐さんと沖本さんを「被爆3世」としていましたが、正しくは「被爆4世」です。お二人のお詫びし訂正しましす。
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 被爆79周年原水爆禁止世界大会広島県実行委員会結成総会と高校生平和大使 | トップページ | 教科書採択に市民の声を! »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2025年3月のブルーベリー農園その3(2025.03.23)
- 「旧呉海軍工廠砲熕部火工場機械室」見学(2025.03.16)
- 2025年3月のブルーベリー農園その2(2025.03.15)
- 久しぶりに縮景園に行きました。(2025.03.13)
- 2025年3月のブルーベリー農園その1(2025.03.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年3月のブルーベリー農園その3(2025.03.23)
- 府中地区の3月「19日行動」(2025.03.22)
- 広島平和記念資料館企画展「広島原爆の視覚的資料」(2025.03.19)
- ベトナムの歴史(その38-2) ― ベトナム Now Ⅺ その2― (2025.03.21)
- ベトナムの歴史(その38-1) ― ベトナム Now Ⅺその1― (2025.03.20)
« 被爆79周年原水爆禁止世界大会広島県実行委員会結成総会と高校生平和大使 | トップページ | 教科書採択に市民の声を! »
コメント