2024年5月のブルーベリー農園その1
ブルーベリーの剪定を続けているが、この時期はブルーベリーも花が咲きミツバチによる受粉が同時並行で進む。今年はブンブンする羽音があまり聞かれないのでちょっと少ないのかもと心配していたが、5月の連休後半には里山からいろいろな種類のミツバチが来てくれブルーベリーの結実が確認されて一安心。トンボが来たりして初夏を思わせる中せっせと安芸区の自宅から東広島市豊栄町のブルーベリー農園に通っている。
5月4日(土)
農園の庭の池に遊ぶイトトンボ。もう初夏
5月5日(日)
ブルーベリー畑の剪定を続けている。ミツバチは少なめだが受粉は順調にすすんでいる
ブルーベリーの剪定で出る枝の処理は電動バサミが便利で手の負担が少ない。細かく切るので野焼きの効率がよくなる
5月6日(月)
道路そばのブルーベリー畑ののり面に咲くオオタニウツギの赤い花
ため池のある里山からレンゲツツジの向こうのブルーベリー畑を望む
レンゲツツジの近くにフジも咲いている。藤色、新緑、オレンジ色があって目に優しい
ため池の土手
①フキが青々と葉っぱを広げている。手でつかめる量のフキを鎌で切って持ち帰る。
②マムシグサ
③バイカイカリソウ
麦畑。正面の山が古城のある茶臼山
こちらは田んぼ。田植えが始まっている
2024年5月8日
社会福祉法人安芸の郷
理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 2024年行くべきまち-52カ所第3位の山口市 | トップページ | 人間らしく働きたい! »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2025年3月のブルーベリー農園その2(2025.03.15)
- 久しぶりに縮景園に行きました。(2025.03.13)
- 2025年3月のブルーベリー農園その1(2025.03.08)
- 2025年2月のブルーベリー農園その4(2025.02.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年3月のブルーベリー農園その2(2025.03.15)
- 3・11フクシマを忘れない さようなら原発ヒロシマ集会(2025.03.12)
- 久しぶりに縮景園に行きました。(2025.03.13)
コメント