「広島ブログ」

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「広島県立広島第一高等女学校の門柱」余話 | トップページ | 被爆者の森―2本植え替え »

2024年2月29日 (木)

2024年2月のブルーベリー農園その4

2月は3連休が2回あった。23日から25日までの3連休はいつも午後から農作業が始まるのでどうにか雨に邪魔されずにブルーベリーの剪定が行えた。雨雲レーダーを見ながら、小雨が来そうな雲があっても東広島市豊栄町のブルーベリー農園に安芸区の自宅から行ってみると降らなかったりするので、晩冬から初春にかけては豪雨は来ないこともあり、とりあえず農園に行くことにしている。2月に入って撮影用のカメラが壊れたので買い換えた(中古)。それに伴い記録画素数も30万画素から200万画素に変えたので少し鮮明度が増したようだ。

242291

2月23日(金)

里山のブルーベリーの剪定が終わったのでこの日から3段ある畑のブルーベリーの剪定に取り掛かる。どこから始めるか? 昨年は上の段から始めたので今年は一番下の段からスタートすることにした。

242292

防草シートを少し動かすとシートの下にはもごもごと白い草の根が伸びている。土の中や上ではもう根が活動している。

242293

2月24日(土)

いい天気。ブルーベリー畑で切った枝をすこしづつ野焼きする。

242294

あちこちでカマキリの作った巣がある。害虫を食べてくれるのでこのままにしておく。ついた枝をカットしたときは近くの枝にくくり付けておく。

242295

2月25日(日)

今日の農作業は一人。作業の合間に周囲を見回る。

①荒おこしをした田んぼに草の緑がうっすら広がる。

242296

②ナノハナも咲き始めた。

242297

③小さな畑のウメの花は数を増して咲いている。今年は梅の実がとれそう。

242298

④朝方まで雨が降っていたので、午後の気温の上昇で田んぼの草むらから湯気がのぼる。

242299

3日間で切ったブルーベリーの枝。しばらく置いてから野焼きして処分する。

2422910

その際挿し木に使える枝を品種別により分けて保管して安芸の郷に持ち帰る。

2422911

2月27日(火)

安芸の郷の温室で農園で切って来たブルーベリーの穂木を13㎝位の長さに切って冷蔵庫に保管する作業を行った。高さ13㎝位に切ったペットボトルの中に穂木を置いて機械的にカットしていく。20本くくりで輪ゴムをまく。3月に入るとブルーベリーの苗木を作るために挿し木を始める。

2024年229

社会福祉法人安芸の郷

理事長 遊川和良

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 「広島県立広島第一高等女学校の門柱」余話 | トップページ | 被爆者の森―2本植え替え »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「広島県立広島第一高等女学校の門柱」余話 | トップページ | 被爆者の森―2本植え替え »