「広島ブログ」

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 奇妙な法廷風景 | トップページ | 映画「寡婦たちの村」 »

2024年2月 8日 (木)

2024年月のブルーベリー農園その1

昨秋、今冬は雨が少なかったが、2月に入ってから雨がよく降るようになった。東広島市豊栄町のブルーベリー農園でも水分を含んだブルーベリーの植えてある地面は肺にやさしい空気を送ってくれる。安芸の郷の2つの建物の床下の雨水の貯水槽はこれまで水位が下がったままだったがようやく満タンになった。日中の作業ではもう0度になることもなくせいぜい8度前後で推移していて安芸の郷の建物の森の工房AMAの屋上のブルーベリー剪定も、豊栄のブルーベリーの剪定もやりやすくなった。

24281

2月3日(土)

ブルーベリー畑。さすがに2月になるとブルーベリーの葉はすっかり落ちてアントシアニンたっぷりの赤みを帯びた枝が列をなす。枝の先端の花芽は少しづつ膨らんでいる。

24282

太い枝を切った後で残った昨年春から伸びた長い元気な枝。だがどの枝も花芽がついていないので切り詰める。

24283

剪定がすんだ右側とこれから剪定する左側と。この場所は里山の東側のエリアで、田んぼの向こうに農家が点在する眺めを見ることができる。

24284

雪がちらついていたが、4時前になると小雨に変わったので農作業はやめて早めに帰った。

24285

2月4日(日)

昼前に農園に到着。2㎝ばかり雪が積もっている。水分の多いべた雪だ。

24286

農園に着いたらすぐに農作業の身支度をして昼までの30分ばかり剪定作業のため里山に向かう。恐る恐る一輪車を運ぶのは息子。昼ごはん前のちょっとだけの援農。

24287

午前中まだ雪があるので滑るため、ブルーベリーシートを敷いて、その上に剪定した枝を短くカットする場所を確保して作業した。

24288

里山のブルーベリーは2000年に植えてから一度も切っていない太い枝(幹といってもいい太さ)が多いので思い切って切る。昔はなかった電動のチェンソーが枝を切る時に便利。

24289

この場所は斜面がきついので上り下りをできるだけ少なくして作業する。ここでも大きなブルーベリーの木の中には鳥の巣がかかっていた。

242810

午後4時半。来た時にあった雪は、べた雪だったのですっかり溶けて消えた。

242811

小さな畑の法面でスイセンの葉が土から顔を出し始めた。

2024年28

社会福祉法人安芸の郷

理事長 遊川和良

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 奇妙な法廷風景 | トップページ | 映画「寡婦たちの村」 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 奇妙な法廷風景 | トップページ | 映画「寡婦たちの村」 »