「広島ブログ」

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「11・3ヒロシマ憲法集会2023」開催 | トップページ | 何やってますか?―平和の鐘の鐘木の取り替え »

2023年11月 5日 (日)

ヒロシマとベトナム(その52 ) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その1~

日本から西南西約3,300㎞、ベトナム北中部のクアンチ省にいます。18歳の青年から86歳の誕生日を迎えたばかりの超ベテランまで男女16名の仲間と一緒です。今年、1973年9月21日に日本とベトナムが外交関係を結んでから50周年を迎え、私が会長を務める一般社団法人 広島ベトナム平和友好協会(HVPF)が設立15周年を迎えたことから、その記念訪問団として一日にベトナム入りしました。

 二つの周年記念を冠に戴く今回の訪問団は、幾つかの公式行事をこなし、ベトナムの歴史と文化に触れ、ベト味(ベトナム料理)を堪能することを主な目的にしたものです。

231141_20231104085201

出発前の訪問団:関空温泉ホテルの写真

 クアンチ省人民委員会表敬

 今日(2日)は一日、公式行事。先ずはクアンチ省人民委員会を表敬、ヴォ―・ヴァン・フン委員長(省知事)と会見。省のトップ、知事との会見は2009年の初訪問時と「ベトナム中部解放40周年記念式典」に招待された2012年。その時にホストを務めていただいた(当時)副知事だったチン知事との2018年の朝食会見に次ぐ4回目。

フン知事との会見はクアンチ省の外交を担当する外務局や教育、福祉部門の幹部、枯葉剤被害者団体(VAVA)役員などが同席。会見冒頭、HVPF会長就任を祝う花束、さらに15年にわたるクアンチ省との関係構築と教育支援(奨学支援)などの功績ということで表彰状をいただきました。予想だにしなかったサプライズに驚くと同時に、しばらくは続くであろう任の重さを痛感しました。

会見は私のあいさつ、フン委員長(省知事)のあいさつに続き、一時間余りの意見交換で今後一層の交流促進と課題を共有しました。

231142_20231104085301

クアンチ省人民委員会

 午後からは少数民族寄宿高等学校で「2023年度奨学金授与式」です。2009年に始めた「HVPF教育支援プログラム―高校生10US㌦奨学支援-」は、趣旨に賛同いただいた県内外の支援者(サポーター)からの年間18,000円(月1,500円)を3か年で寄せていただく奨学支援基金で成り立っています。

今夏、入学した「第15期奨学生」(1年生)20名、「第14期奨学生」(2年生)、「第13期奨学生」(3年生)各20名、計60名にサポーターからお預かりした奨学金を一人ひとりの子どもたちに直接届けました。今回での授与式でこの間支援した奨学生は300名になります。

231143_20231104085301 231154

奨学金授与式

今日(3日)は、今なお不発弾や地雷による被害が続く中で、その処理を進めている「不発爆弾センター」の視察、枯葉剤被害者宅の訪問、クアンチ省最大の企業・SEPONNグループの視察、旧南北ベトナムの軍事境界線(ベンハイ川)見学、クアンチ省教育訓練局との会食で終えました。

明日(4日)は古都フエの観光の後、朱印船貿易の地ホイアンに移動。5日はホイアンとダナン観光し、6日に帰国予定です。

今号はベトナムからの短信になりました。「技能実習制度シリーズ」を始めたばかりですが、次号から幾度かにわたって、今回の記念訪問について報告させていただきます。

 あかたつ

【編集者】あかたつさんは、現在ベトナムを訪問中です。この原稿は、訪問中のベトナムから3日に届きました。

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 「11・3ヒロシマ憲法集会2023」開催 | トップページ | 何やってますか?―平和の鐘の鐘木の取り替え »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

#平和推進」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「11・3ヒロシマ憲法集会2023」開催 | トップページ | 何やってますか?―平和の鐘の鐘木の取り替え »