2023年9月のブルーベリー農園その3
安芸区の自宅から東広島市豊栄町のブルーベリー農園に週末に車で通い農作業を続けているが、夏のブルーベリーの摘み取りが終わって、援農の人もなく静かな農園が戻ってきた。農作業はいろいろな片づけ、そして草刈りつづく。農園の周囲の田んぼの稲刈りはまだところどころ残っているが大半は刈り終わり稲の株だけがぼこぼこと残っている景色に変わった。それにしても日中の気温が30度以上の日が中旬になってもつづく。続くのは根気だけでいいのだが・・・。
9月17日(日)
この日から3連休。ブルーベリー畑の電気柵のワイヤーにとまる赤とんぼ。すっかり赤くなった。赤くなるのはオスらしい。
9月18日(月)
里山のハゼの木の花
農園の庭のシデコブシの実が赤くなってきた。
花壇に咲くツルボ。
夕方帰る頃に出会う隣の農家の親子。近道なので農園の前を通って帰る。
9月20日(水)
午後から農園で農作業を行う。ヒガンバナが咲きだした。
夏の間に邪魔になるブルーベリーの枝を切ったので、焼いて片づける。
太くて長い枝も短く切ったり、枯れた葉が堆積したところは焼かずに集めて一輪車でブルーベリーの株もとにまいたりした。
そろそろ緑肥用の種まきをする時期になった。昨年種をまいた緑肥用の大根だが、残り種から芽が出たらしく2株ほど元気な葉が展開している。
チカラシバの穂が元気そう。
庭のカクトラノオは長く咲くが、秋になると色が濃くなる。
2023年9月23日
社会福祉法人安芸の郷
理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 三原地区 9月の「19日行動」 | トップページ | 府中地区の9月の「19日行動」 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2023年11月のブルーベリー農園その4(2023.11.30)
- 広島市主催「被爆建物めぐり2023」―広島高等学校講堂(2023.11.29)
- 2023年11月のブルーベリー農園その3(2023.11.23)
- 2023年11月のブルーベリー農園その2(2023.11.15)
- 2023年11月のブルーベリー農園その1(2023.11.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年11月のブルーベリー農園その4(2023.11.30)
- 広島市主催「被爆建物めぐり2023」―広島高等学校講堂(2023.11.29)
- 広島市主催「被爆建物めぐり2023」(2023.11.28)
- 届けキャンドルメッセージ(2023.11.27)
- 2023ピーススクールと第五福竜丸展示館見学(2023.11.26)
コメント