第42回反核平和の火リレー出発式と「3の日行動」
第42回反核平和の火リレー出発式
今年で42回目となる広島県青年女性平和友好祭実行委員会主催の「反核平和の火リレー」の出発式が、昨日午前7時45分から原爆慰霊碑まで行われました。
出発式が始まる直前、ちょっとした出来事がありました。シルバー人材センターの人たちによる原爆慰霊碑献花台の清掃作業が始まったのです。出発式が始まりそうになっても中断する様子はありませんでしたので、広島県被団協の前田事務局長がお願いをし、作業を中断してもらったのですが、私は、この反核平和の火リレーの出発式には、1982年に始まって以来、ほぼ毎回(私の記憶では)参加していますが、こんな景色に出会ったのは初めてです。
出発式は、定免大生事務局長の司会で進行しました。
最初に新田康博実行委員長が献花をし、その後全員で黙祷を捧げます。続いて、竹元寬徳自治労広島県本部青年部長の手で、「平和の灯」からトーチに採火。最初の年1982年、平和の灯からの採火は、初めてのことで、その許可をもらうため、何度も市役所に足を運んだことを思い出しながら、見つめました。
採火された火は、原爆慰霊碑前で新田康博実行委員長のもつトーチに点火されました。
続いて激励の言葉です。広島県原爆被害者団体協議会前田耕一郎事務局長、広島県原水禁を代表して私の二人がマイクを握りました。広島県平和運動センター大瀬敬昭事務局長、社民党県連合有田優子副代表、新社会党広島県本部三木郁子委員長の紹介。
松井一實市長からのメッセージの紹介です。メッセージの紹介の最中に、平和の時計が、リレーのスタートを予定していた8時15分を告げました。
第1走者の新田康博実行委員長が「『核と人類は共存できない』ことを幅広く市民や自治体、世論に訴えながら、リレー運動を取り組みます」と決意を表明して,他の5人のランナーと共に、平和の火を掲げ原爆慰霊碑前を元気に次の中継地原爆ドーム前バス停(約1キロ)をめざして元気にスタートしました。
どんよりとした曇り空でしたが、雨も降らず出発式は、無事終了しました。
今年の反核平和の火リレーは、7月21日まで(土日祝日を除く)の14日間、県内23全市町自治体、579区間、639.3kmを1000名のランナーを目標に走り継ぐことになっています。県内を一周した反核平和の火リレーは、7月21日の午後6時に原爆慰霊碑前に最終ランナーが到着する予定です。
各自治体では、庁舎前で集会が行われ①核兵器開発や核実験など核廃絶への思いを踏みにじる動きに、抗議の表明をすること②「核兵器禁止条約」に批准に向け政府に働きかけ、合せて議会決議をすることなど11項目にわたる要請書を提出することになっています。この平和の火リレーを契機に、全自治体で「核兵器禁止条約批准」を求める動きが、強くなることが期待されます。
「3の日行動」
同じ3日の夕方午後5時半から、戦争させない・9条壊すな! ヒロシマ総がかり行動実行委員会は、7月の「3の日行動」をいつものように本通電停前で実施ました。
今月の主なアピールは次の内容でした。
「岸田内閣の大軍拡 大増税反対」
・平和記念公園とパールハーバー国立記念公園との姉妹協定問題
・国会情勢について
・マイナ保険証問題
・多文化共生・入管法改悪問題
・島根原発再稼働問題
私も、「国会情勢について」で「ほとんど論議も深まらないまま、そして国民がほとんどその内容を知らないままに、次々と悪法が成立した。最も重い責任は、国会の解散権をもてあそび、それを強行的に進めた岸田政権、自公与党にあるが、その内容を厳しく追及すべき野党の中に、その責任を放棄して与党へすり寄っていく姿勢こそが、国会論議を形骸化させる原因となった」ことなどをアピールしました。
参加者は、30人でした。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 絵本「シュモーおじさん」の原画展と布で描く絵手紙展 | トップページ | ヒロシマとベトナム(その49) 「ベトナム象、広島を歩く」エピローグ4 ~日越外交秘話~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
- パレスチナ・イスラエル問題へのつぶやき(2023.12.03)
「#平和推進」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
「核兵器廃絶」カテゴリの記事
- 広島県原水禁常任理事会と被爆78周年原水爆禁止世界大会広島県実行委員会(2023.12.01)
- 届けキャンドルメッセージ(2023.11.27)
- 2023ピーススクールと第五福竜丸展示館見学(2023.11.26)
- 友遠方より来たる(2023.11.22)
- 先人を語る会ー吉田治平さんを語るー(2023.11.13)
「被爆者」カテゴリの記事
- 広島市主催「被爆建物めぐり2023」―広島高等学校講堂(2023.11.29)
- 広島市主催「被爆建物めぐり2023」(2023.11.28)
- 第27回「高暮平和の集い」(2023.11.14)
- 先人を語る会ー吉田治平さんを語るー(2023.11.13)
- 東区の被爆樹木めぐりーつづき(2023.11.19)
« 絵本「シュモーおじさん」の原画展と布で描く絵手紙展 | トップページ | ヒロシマとベトナム(その49) 「ベトナム象、広島を歩く」エピローグ4 ~日越外交秘話~ »
コメント