「広島ブログ」

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 原爆死没者遺骨探しの名簿 | トップページ | 改めて考える朝鮮半島出身者の原爆犠牲者数―その1 »

2023年7月15日 (土)

2023.7月のブルーベリー農園その2

7月の8.9.10.日にかけて雨が降り続いた。安芸区矢野東にある安芸の郷の2つの建物の屋上の早稲のブルーベリーも日が照らず、雨が多いので水っぽく、甘みの乗らない味になる。東広島市豊栄町のブルーベリー農園でも同じ状態。天気には勝てないので梅雨明けを待つしかない。週末、安芸区の自宅から通う豊栄のブルーベリー農園での農作業も空の様子を見て行く、行かない、の判断をしながら本格的な摘み取りのシーズンを迎えるための草取り、防草シートの整理整頓などを進めている。

237151

7月7日(金)

午後から畑の早生のブルーベリーの防鳥ネットの中の草刈りを行う。

237152

7月8日(土)

隣の畑に夏の花、ルドベキアが一株咲いている。

237153

畑のサクラの木の枝に下げているスズメバチの捕獲器につかまったオオスズメバチ。春先はほとんどかからなかったが暑くなった今頃よくかかっている。

237154

ブルーベリー畑の水路の法面のネムノキが葉が茂り。花をつけている。マメ科の植物は大きくなるのが早い。幹は直系30㎝位の太さになっている。

237155

7月12日(水)

農園の庭で割と平たんになっているガクアジサイの花の上を何匹ものマルハナバチが忙しく動き回り花粉を集めている。翅の下に花粉の塊を抱えて、せかせか、ばりばり、ささささっと走り回っては次の花に移っていく。

237156

雨が降りそうなので草取りなどの作業をする前に、里山の早稲のブルーベリーを少し摘み取りした後で予報通り昼前に雨が降ってきた。

2347157

昼食を済ませたころには雨が上がったのでブルーベリーの木と木の間の草刈りや、列間に垂れ下がっているブルーベリーの枝を剪定した。

237158

実と葉っぱのついた枝を農道のそばおいている。今の時期は燃やそうとしてもなかなか燃えないのでこのまま積んでおく。

237159  

農園の花壇でこれから咲く花の蕾。

①オニユリ

2371510

②カクトラノオ

2371511

③ヤブカンゾウの花は今が盛り。

2023年715

社会福祉法人安芸の郷

理事長 遊川和良

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 原爆死没者遺骨探しの名簿 | トップページ | 改めて考える朝鮮半島出身者の原爆犠牲者数―その1 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 原爆死没者遺骨探しの名簿 | トップページ | 改めて考える朝鮮半島出身者の原爆犠牲者数―その1 »