「加藤友三郎没後100年記念シンポジウム 『広島・日本の誇り』を未来世代に」記者発表
今年は、広島で最初に総理大臣になった加藤友三郎の没後100年です。
私も加藤友三郎の生誕地がすぐ近くの公園ということもあり関心を持ち、今年1月4日のブログ加藤友三郎生誕地碑: 新・ヒロシマの心を世界に (cocolog-nifty.com)で紹介しました。
加藤友三郎については、イライザさんが、ブログヒロシマの心を世界にで、何どうも取り上げ、紹介をしています。最近も、7月6日から10日にかけ、連続して加藤友三郎の業績や政治姿勢、人となりを紹介されていますので、ぜひ読んで欲しいと思います。
加藤友三郎没後100年となる今年、秋葉忠利前広島市長の呼びかけで、8月26日に「加藤友三郎没後100年記念シンポジウム『広島・日本の誇り』を未来世代に」を開催するための準備が進められています。このシンポジウムの呼びかけ人・実行委員は、今中亘(元中国新聞社社長)さん、秋葉忠利前広島市長など26人が名前を連ねています。私もその一人です。
昨日は、そのシンポジウムのチラシが完成しましたので、広島市役所市政記者クラブで、呼びかけ人の秋葉忠利(前広島市長)さん、田辺良平(郷土史家・「我が国の軍備縮小に身命を捧げた加藤友三郎」著者)など5人が出席し記者発表を行いました。
昨日完成したチラシの呼びかけ文には次のように書かれています。
「2023年は、広島市出身初の総理大臣として我が国ならびに世界に多大なる貢献をした加藤友三郎が総理在任中に亡くなってから、100年目に当ります。
加藤は日露戦争時には日本海海戦で、東郷平八郎連合艦隊司令長官の下、参謀長を務め日本を勝利に導き、その後4つ の内閣で海軍大臣としての重責を果たしました。さらに、1921年に開かれたワシントン会議では世界の情勢と未来を大局的に捉え軍縮条約を締結、日米の敵対から日米 協力へという路線の大転換を敢行し、その実現のため翌1922年には総理大臣に就任しました。残念なことに志半ばにして 翌23年に逝去しました。このシンポジウム講師の工藤美知尋氏の言葉、「あと数年友三郎の命がもってくれれば、太平洋戦争は避けられたので はないだろうか」が、友三郎の存在の大きさを何よりも雄弁に物語っています。友三郎は、人に阿ることもなく、功をひけらかすこともしない、出身閥・閨閥とは無関係、御用聞きの真似事もしない、しかし、世界的な視野から大きな時代を構想し実現する力を具体化した偉大な政治家でした。今年という機会に改めて彼の足 跡を辿り、人間的な真実に迫りつつ実績に思いを致し、後世が友三郎から学び続ける出発点にしたいと考えています。」
開催日時 8月26日(土)13時30分~16時30分
会 場 広島大学病院YHRPミュージアム
プログラム ピアノ演奏、記念講演;講師工藤美知尋
パネルディスカッション
ぜひ多くの皆さんに参加して欲しいと思います。
詳しくは、参加方法などが書かれた加藤友三郎没後100年記念シンポジウム、広島、加藤友三郎 | 加藤友三郎 (katotomosaburo.com)をご参照ください。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 運転免許証更新が完了しました。 | トップページ | 原爆死没者遺骨探しの名簿 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
- パレスチナ・イスラエル問題へのつぶやき(2023.12.03)
「#平和推進」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
台湾有事が、日本有事になるとの意味が今一つ、わかりません。
投稿: 匿名希望します | 2023年7月16日 (日) 12時04分
匿名希り望さん
コメントありがとうございます。
指摘されるとおりだと私も思います。
脅威だけは強調されますが、なぜそうなるのかの説明が全くありません。
そして、そうならないためにどう努力しようとしているのかもわかりません。
軍事力を強化することでは、問題の解決は出来ません。
有事にならないためにこそ、政治はきちんとした役割を果たすべきです。
投稿: いのちとうとし | 2023年7月16日 (日) 15時04分
軍事評論家の小川和久さんは、最近テレビで見ませんね。
投稿: 堀北 | 2023年7月18日 (火) 11時51分
堀北さま
コメント拝読しました。
そう言われれば、最近小川さんがマスコミに登場されることがありませんね。
私も、少し立場は違いますが、小川さんの発言は注目して、見るようにしていましたので。
体調でも悪いのでしょうか。
ちょっと気になります。
投稿: いのちとうとし | 2023年7月18日 (火) 20時52分