「広島ブログ」

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2023.7月のブルーベリー農園その4 | トップページ | 非核平和行進西部コースが広島入りー大会準備進む »

2023年8月 1日 (火)

被爆ユーカリの花

今日から8月、いよいよ原水禁大会の月に入りました。今日午前10時に非核・平和行進西部コースが、大竹市の大和橋で山口県から広島県に引き継がれます。私も、県実行委員会の代表としてこの引き継ぎ式に参加します。

忙中閑ありではありませんが、今日は「ユーカリの花」の紹介です。7月7日のブログで京橋川右岸の「原民喜ゆかりの被爆ヤナギ」原民喜ゆかりの被爆シダレヤナギ: 新・ヒロシマの心を世界に (cocolog-nifty.com)を紹介しました。

雑誌の記事が契機だったことを書きましたが、同じ雑誌(季刊で発行)の一つ前の号には、「広島城二の丸跡の被爆ユーカリ」が紹介されています。この記事を見て気づいたのですが、「平和を伝える木」のタイトルで、「01」「黒焦げでよみがえり、容姿を変えて生き続けるユーカリ」と書かれていますので、この号から「平和を伝える木」の連載がスタートし多たようです。「原民喜ゆかりの被爆シダレヤナギ」は、「02」となっていますので、間違いありません。次号以降、どんな被爆樹木が紹介されるのか楽しみです。

さて本題の「被爆ユーカリ」です。この被爆樹木は何度も訪れ、案内をしたことのある木ですが、記事に掲載された6枚の写真を見てびっくりしました。その一枚に「開花を待つ、つぼみ」とキャプションが付けられています。

「エッ、ユーカリに花が咲くの?」今までに何度も訪れたことのある木ですが、一度も花など見たことがありません。というより、私は今まで、花が咲くことなど想像もしたことがありませんでしたので、ちょっと意外に気がしたのです。

本文の中に「葉群の中に小さな一輪のつぼみを発見。夏には薄緑色の花を咲かせるという」と書かれています。今は夏、ひょっとすると花が咲いているのではと思い、暑い中ですが広島城まで行ってきました。

大きく枝を広げ、元気な姿を見せています。

20230730_153342  

新しい枝も伸び、若葉が出ています。ユーカリの葉は、最初は丸みを帯びていますが、だんだんと細長く変化するそうです。

20230730_153852

近づいて探すと、雑誌の写真で見たのと同じつぼみが見つけることが出来ました。

20230730_153128

最初はつぼみを見つけるのにちょっと苦労しましたが、よく見るとたくさんのつぼみが着いています。

20230730_153943

残念ながら開花した花を見つけることは出来ませんでした。もう夏の盛りですが、開花には、早すぎるのでしょうか。

どんな花か気になりましたので、帰宅してネットでユーカリの花を探しました。

Photo_20230731172101

色形ともいろいろありましたので、この被爆ユーカリの花がどんなものかは、見てみなければわかりませんが、今日は、つぼみがよく似ているこの花を紹介します。

原水禁大会が近づき、なかなか時間を見つけることが出来ないかも知れませんが、今回花を見ることができませんでしたが、もう一度足を運んでみようと思います。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 2023.7月のブルーベリー農園その4 | トップページ | 非核平和行進西部コースが広島入りー大会準備進む »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

核兵器廃絶」カテゴリの記事

被爆者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023.7月のブルーベリー農園その4 | トップページ | 非核平和行進西部コースが広島入りー大会準備進む »