「広島ブログ」

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 運転免許更新高齢者講習に行きました。 | トップページ | 第26代高校生平和大使、平和運動センターを訪問 »

2023年5月31日 (水)

2023.5月のブルーベリー農園その4

農作業をしているとホトトギスがしきりに鳴く。里山の杉林あたりでこだまするように聞こえるかと思うと、ブルーベリー畑の中に入ってきて近くで鳴くこともある。そのさえずりを遮断するようにオスのキジがケーンケーンと鳴き縄張りを主張する。外に置いてあるピートモスの袋を剥ぐとムカデが動き、つづいて蛇の親子が3匹うごめいていて、うがーっ。スコップでピートモスを取り出して殺生せずにそのまま元に戻した。東広島市豊栄町のブルーベリー農園での作業は、日が長くなりうっかりすると5時過ぎても農園作業をしてしまうが、東広島バイパスの開通で混雑が解消されて安芸区の自宅に時間がほぼ1時間で帰れるようになった。

Photo_20230530143401

522日(月)

里山のブルーベリー園の西側に植えて20年にもなるブルーベリーを1本で数本に成長している幹の中から1本だけ選んで切っていく。太くて高さが3mくらいあった。

Photo_20230530143402

527日(土)

里山のブルーベリー園の周囲に細い竹がすーっと伸びている。ほっておくと茂るので柔らかいうちに剪定ばさみで根元から切っていく。

Photo_20230530143501

竹もだが、ブッシュの中に咲くシライトソウの花穂も随分長く伸びた。こちらは切らない。

Photo_20230530143502

里山の入り口の小さな畑で、ソラマメがよく育っている。さやが下を向いているものがたくさんあり、収穫して持ち帰り湯がいて頂く。

Photo_20230530143503

畑からブルーベリーの畑が見渡せる。背の高くなったアザミ。右端がブルーベリー畑。

Photo_20230530143504

同じ場所に

①、卯の花(ハコネウツギ)に赤い色が混じってきたり

Photo_20230530143601

②、クモの巣に落ちたエゴノキの白い花びらなど、初夏もどんどん進む。

Photo_20230530143602

3段あるブルーベリー畑の一番上の畑の端っこの早生のブルーベリーの木の周囲の草をのこぎり鎌で刈り、実を間引き枝の軽い剪定を行う。

Photo_20230530143603

528日(日)

29日からはしばらく雨の日が続くので昨日と同じブルーベリー畑で枯れた木の後に早生のブルーベリーを7本ほど追い植えした。安芸の郷で育てた苗木を使用。

Photo_20230530143604

周囲には昨秋種をまいた緑肥になるヘアリーベッチがクローバーにまじって花を咲かせている。

Photo_20230530143701

早生の実が大きくなってきている。実の先端のガクが大きく口を開けているのが特徴の早生のスパルタンという品種。

Photo_20230530143702

農園の小屋の側に咲くバラ。クイーンエリザベスという品種。安芸の郷に植えている同じバラより遅く開花。

 2023531

社会福祉法人安芸の郷

理事長 遊川和良

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 運転免許更新高齢者講習に行きました。 | トップページ | 第26代高校生平和大使、平和運動センターを訪問 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 運転免許更新高齢者講習に行きました。 | トップページ | 第26代高校生平和大使、平和運動センターを訪問 »