サミット前日の一風景
「戦争させない・9条壊すな!ヒロシマ総がかり行動実行委員会」は,サミット開催前日となる昨日、午後4時から本通電停前で,緊急の呼びかけで「日米首脳会談に抗議する街頭行動」をおこなしました。
今回の緊急行動は、サミットを前にして開催される日米首脳会談が、ヒロシマの地で,中国を念頭に「日米同盟の抑止力、対処力強化を協議」の場となることが危惧されたからです。昨年12月に憲法違反の安保3文書を閣議決定した岸田首相は、国民に説明することもなくアメリカを訪問し、その内容を説明し、日米同盟の強化を謳ったのですから、私たちが今回の日米首脳会談を危惧するのは当然のことです。
軍都として侵略戦争に大きな役割を果たしたこの廣島。慰霊碑に刻まれた「過ちは繰り返しませぬ」との誓いは、ただ単に核兵器に使用のみならず、全ての戦争を否定する誓いであったはずです。
再び過ちを繰り返さないためには、今こそ広島がヒロシマとしての声を上げなければなりません。そんな思いでの街頭行動でした。
2時頃から雨が降り出すあいにくの天気でしたが、街頭行動中は何強い雨も降らず、約40人が集まり,「ヒロシマを日米同盟強化のための場にしてはならない」と訴えました。
この行動に先立つ昼前、平和公園周辺を散歩してきました。
連休明けから、街の中に警察官の姿が目立ちはじめましたが、いよいよいようともいえる姿が目に入ります。
平和公園の周囲は、目隠し用フェンスで覆われています。数日前には目にしなかった平和公園南側もすっかりフェンスが取り付けられています。
平和公園内に入ると国際会議場前には、手荷物検査場が作られています。
報道関係者用でしょうか。
資料館は、内部が見えないようにガラスには白い上のようなものが張られ、中が見えなくなっています。私が訪れたときは、まだ入館可能でしたので、外国人の入館者が目に付きました。
帰るとき(12時過ぎ)再び前を通ると入り口は閉鎖されていました。
平和公園を通り抜け、相生橋を渡り電車通りにでると、相生橋上西詰には、一車線封鎖され上下線とも警察の装甲車が並んでいます。
相生橋を東へ原爆ドーム前の電停まで進むと、原爆ドームへの入り口がすでにフェンスで封鎖されています。
すぐ東側のオリヅルタワービル前の入り口も封鎖されていました。
まだ多くの観光客が訪れていたのですが。
原爆ドーム前電停から紙屋町方面を望むと,こちら側の一車線を潰して警察車両が止まっています。
元安橋東詰では、路上封鎖の柵が準備されていました。12時を過ぎたのですが、まだ封鎖されていません。
平和公園内には、多くの観光客がいたからだと思います。
資料館南側のタクシー出入り口から、公園外にでました。平和大橋の上も、当たり前のように警察車両が止められていました。
比治山方面を見ると、ずっと警察車両が目に入ります。
異様に感ずるのは私だけでしょうか。
こんな景色を見ながらわが家に向かうと、わが家のすぐ西側の交差点でも、道路封鎖の準備が進んでいました。
元安川を挟んで、西側に吉島通りがあるからでしょうか。それにしても「ここまでやるのか!」という感じです。車の交通量は、本当に少なくなっていました。
今日は、さらに警備が厳しくなるものと想像されます。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 「―G7サミット広島開催から核兵器廃絶を―「ヒロシマ」のおもい、核兵器廃絶のおもいを世界へ 5・17原水禁集会」 | トップページ | ベトナムの歴史(その24) 抗仏闘争を戦った日本兵-1 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2025年4月のブルーベリー農園その3(2025.04.23)
- 大田洋子の墓とイチリンソウ(2025.04.16)
- 2025年4月のブルーベリー農園その2(2025.04.15)
- またまた被爆者の森のはなし(2025.04.13)
- 2025年4月のブルーベリー農園その1(2025.04.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「屍の街」の章題(2025.04.24)
- 2025年4月のブルーベリー農園その3(2025.04.23)
「#平和推進」カテゴリの記事
- 三原地区の4月の「19日行動」(2025.04.22)
- 府中地区 4月の「19日行動」(2025.04.21)
- 梶山夫妻の結婚の誓い(2025.04.14)
- 被爆地別の被爆者健康手帳所持者数(2025.04.12)
- 二葉の里の桜並木(2025.04.07)
« 「―G7サミット広島開催から核兵器廃絶を―「ヒロシマ」のおもい、核兵器廃絶のおもいを世界へ 5・17原水禁集会」 | トップページ | ベトナムの歴史(その24) 抗仏闘争を戦った日本兵-1 »
コメント