「広島ブログ」

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2023.4月のブルーベリー農園その4 | トップページ | 「百万署名を発送するに当たって」―森滝先生のメッセージ »

2023年5月 1日 (月)

森滝市郎先生の自筆資料など広島大学に寄贈

広島大学の希望と森滝春子さんの意向で、森滝市郎先生の自筆資料などが、広島大学に寄贈されることが決まり、2018年2月から広大文書館によって受け入れ作業が開始されました。これまでに2回の搬出が行われ、10,582点の文書が、広島大学に受け入れられています。

森滝先生の資料寄贈に当たっては、広島大学文書館の石田雅春准教授から何回か相談を受けたことがありましたので、大掛りの搬出としては3回目の今回が最後になるということで、石田さんから連絡がありました。

当初は、25日が予定されていましたが、雨の心配があり28日に変更となりました。当日は、午後1時から森滝春子さんと広島大学との打ち合わせがあるということですので、私もその時間に合せて森滝家に行くことにしました。

広島大学に対し中国新聞記者から「最後の搬出の際には、事前に連絡をください」との要望があったようで、今回はマスコミ各社に事前に連絡がいったため、私が森滝家に着いたときには、すでに多くのマスコミが駆けつけていました。

これまでの2回は、倉庫などに保管されていた資料が搬出されたようですが、今回は、森滝先生の書斎の文書が、搬出されました。この書斎は、森滝先生と何度もお会いし,先生が亡くなられてからも訪れる度に入れていただいた部屋です。

20230427_123807

過去に運び出された資料の中には、第五福竜丸が被曝したことを契機に始まった原水爆禁止運動の署名活動で集まった百万人の署名簿を国連本部に送るときの「百万署名を発送するに当たって」とタイトルの付いた直筆のメッセージなどもあったようで、今回マスコミが駆けつけるということで、石田さんがわざわざ持ってきておられました。以前の資料の中にもこうした貴重なものがあったようですが、今回運び出される資料は、まさに森滝先生の今に納められ、いつも手元に置いておかれた資料ですから、より貴重なものが含まれていると思います。

20230427_134808

打ち合わせの時間より早めに着いた私は,資料が収められていた押し入れなどを少しだけ見させていただきました。目に触れた中には、1975年の「非核太平洋会議」の資料や精神養子運動の「子どもを守る会」の資料などが在ることが確認できました。いずれの資料もきちんと茶封筒に整理して納められています。

20230427_124407

私が、短い時間で手にした「非核太平洋会議」と書かれた資料の中には写真もあります。以前から気になっていた同会議に参加し、森滝先生の「核と人類は共存できない」の理念確立の最後の一押しをしたアボリジニの女性の写真が、在りましたので、春子さんにお願いしその一枚をもらって帰りました。

Img015_20230430143801

左端がアボリジニの女性

もう一つ、これは春子さんが事前に用意されていたのですが、「社会党に期待する」という直筆原稿をいただくことができました。年数が入っていませんので、いつか書かれたものかは不明です。

マスコミによる森滝春子さんへのインタビューと部屋の撮影が終わった後、ようやく午後3時過ぎから搬出作業が始まりました。私は、次の予定があり作業が始まると同時に帰宅の途につきましたので、作業の様子を写真に収めることはできませんでした。石田さんとのメールのやりとりでわかったことですが、今回は11箱が搬出されたようです。

これまで広島大学が受け入れた資料とともに、数年後には一般公開できるように目録作りが進められるようです。

被団協の運動や原水禁の運動のどんな資料が残っているかに強い関心があるのですが、石田さんの話によれば、講義メモなども含まれているようで、広島大学にとっては、この点からも貴重な資料だということでした。

なお、春子さんの希望で、森滝先生の日記は、今回は寄贈されず残ることになりましたので、日を改めて「日記」を見に行きたいと思っています。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 2023.4月のブルーベリー農園その4 | トップページ | 「百万署名を発送するに当たって」―森滝先生のメッセージ »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

#平和推進」カテゴリの記事

核兵器廃絶」カテゴリの記事

被爆者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023.4月のブルーベリー農園その4 | トップページ | 「百万署名を発送するに当たって」―森滝先生のメッセージ »