なぜ被爆ヤナギは伐採されたのか?―その2
26日のつづきです。
「G7関連予算での工事と言うことですが、なぜあの場所だったんですか」と尋ねると「河川敷に生えている木が茂みとなっていますので、安全対策として実施しました」さらに「今までなかなか実施できなかったので、予算も付きましたので実施することにしました」との返事です。
なんとも不思議の回答です。
「完全対策」ということですが、あのシダレヤナギが植わっていた土手の道路は、以前はよく車が通る道でしたが、その北側に東区スポーツセンター横を通るバイパスができて以降、車の交通量は激減していますし、ましてやG7関連の車両がこの道路を通ることは全くないはずですし、会場からも遠く離れていますから、あの場所での樹木伐採の意味が全く理解できません。
さらに「茂みをなくす」と言っても、その100m上流には、シダレヤナギが伐採された場所以上に木が茂っている場所が、残っています。
そのことを指摘すると「桜の木など,住民に親しまれている木は伐採の対象にしませんでした。確かに100m上流に残っている木の多くは、桜の木ですが、中には雑木もありますから、これも納得でいるような理由とはとてもいえません。
「今まで実施できなかったので」という理由にも疑問符が付きます。というのは、誤って伐採されたシダレヤナギは被爆樹木ですから、77年間この河川敷に生えていたのですから、被爆後一度も河川保護のための木が伐採されることはなかったことを示しています。これも、なんとも言い訳の理由としか思えません。
しかし、これ以上問いかけても、担当者をいじめているようになりますので、不満足な回答でしたが、ここで終わりにしました。
広島市内は、河川、港湾を除いてその他道路などは、広島市が管理していますので、想像できることは、「G7の広島開催で思わぬ予算が付いたから、せっかくだからどこかで使なければ」と考えて、計画し執行したとしか思えないということです。
こんなことで貴重な税金が使われてよいのかと思うのは私だけでしょうか。
と思っていたら、24日にはまたまた不思議な光景に出会いました。
相生橋西詰で,又何か新しい工事を始めています。防護用のフェンスを取り付ける作業です。「エッ」と思いましたので、自転車を降りて写真を撮りました。
この工事が行われている本川右岸のキョウチクトウが伐採されたのは、昨年12月です。広島市民にとって特別の意味を持つキョウチクトウが、「サミットを前に、伸びた枝や葉の陰に不審者が隠れたり、爆発物を仕掛けたりするのを防ぐテロ対策です」(2023年1月17日中国新聞)という理由で、3m余りに木々が、1.3m~1.5mに伐採されました。
このニュースを見たときにも、「これがテロ対策?」「なぜ大切な木をここまで伐採するの?」と強く感じたものですが、今回のフェンス設置工事を見て、あの剪定作業は一体何だったのか,本当に必要なことだったのかと思わざるを得ません。
今回のフェンスの高さは、1.8m、その上、フェンス上部の網目状部分にも目隠しの幕が張られますから、大人でもフェンスの中を見ることは難しい高さです。
、剪定されたキョウチクトウも全く見えなくなりますし、当然のことですが、フェンスの内側に入ることなどとてもできません。
最初から、フェンスの取り付けを計画していれば(当初からこの計画があったかどうかは不明)、キョウチクトウの剪定など必要なかったのです。
剪定されたキョウチクトウが、基のように茂り花をつけるのは2~3年かかるともいわれています。
税金の無駄遣いはもちろんですが、「環境問題」の主要議題の一つであるG7のためといって、京橋川の件といい、このキョウチクトウといい、あまりにも簡単に樹木が伐採されていると感ずるのは、私だけでしょうか。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 2023年「チェルノブイリデー座り込み」 | トップページ | 山下義信私案 原爆症患者援護法案要綱 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日は、中華人民共和国の74回目の建国記念日です。(2023.10.01)
- 2023年9月のブルーベリー農園その4 (2023.09.30)
- 「在外被爆者支援・連帯ヒロシマ委員会」を知っていますか?―その3(2023.09.29)
- 「在外被爆者支援・連帯ヒロシマ委員会」を知っていますか?―その2(2023.09.28)
- 「在外被爆者支援・連帯ヒロシマ委員会」を知っていますか?(2023.09.27)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 今日は、中華人民共和国の74回目の建国記念日です。(2023.10.01)
- 「在外被爆者支援・連帯ヒロシマ委員会」を知っていますか?(2023.09.27)
- 福島原発事故汚染水、海洋放出のこと(2023.09.25)
- 府中地区の9月の「19日行動」(2023.09.24)
- 三原地区 9月の「19日行動」(2023.09.22)
「#平和推進」カテゴリの記事
- 今日は、中華人民共和国の74回目の建国記念日です。(2023.10.01)
- 森滝市郎先生が最初に座り込みをされたのはいつか?―森滝日記より(2023.09.26)
- 府中地区の9月の「19日行動」(2023.09.24)
- 三原地区 9月の「19日行動」(2023.09.22)
- 広島「19日行動」(2023.09.21)
コメント