「広島ブログ」

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 原爆納骨安置所と佐伯敏子さん | トップページ | 「原爆納骨安置所と佐伯敏子さん」余話―中島竜美さんと佐伯敏子さん »

2022年11月30日 (水)

2022.11月のブルーベリー農園その4

夏のブルーベリーの収穫のシーズンと違って晩秋の週末農業はゆっくりモードで午後からとなることが多い。23日の祝日は雨だったが、粘って午後に安芸区の自宅から東広島市豊栄町のブルーベリー農園にいった。2時過ぎから雨が上がったので数時間農園で作業することができた。2627日の土曜日の天気は晴れで、農園は桜の木にシジュウガラがやってきたり、時折カラスが鳴くだけで風もなく静か。

2211301

1123日(水)

午前中は雨。午後農園に着いてから遅い昼食をとっている間に雨が上がったので里山の竹を数本伐採。あたりにまだ小さいカエデの木が数本紅葉している。

2211302

薄日が差し、黄色い葉のさきにたまるしずくが光る

2211303

庭のサザンカ。今年は花数が多いので落花もたくさん。

2211-2

1127日(日)

農園の周囲のあちこちに柿の木がある。葉がすっかり落ちて実だけが残りカラスに食べられるか落柿を待つだけ。小ぶりな実なので人は取らなくなった。

2211-1

午後から庭の剪定で出た枝を燃やす。

2211306

ブルーベリー畑の作業は小さいブルーベリーの木の足元の周囲をモグラがトンネルを掘っているのでバールを突き刺し、ほぐし、足で踏み固める作業を続けている。野焼きの煙は畑の中からでも見える。

2211307

そろそろブルーベリーの落葉が始まった。

2211308

それでも、花を咲かせる木もある。11月は暖かい日が多かったせいかもしれない。

2211309

ブルーベリーの古い幹につくのはウメノキゴケ。排気ガスに弱く空気のきれいな場所にしか生えないそうだ。木は植えてから20年たっているので、幹の更新のサインにもなる。とりあえず剪定ばさみでそぎ落とす。

22113010

 我が家で育てている寒蘭の紹介。

2種類の寒蘭が咲いているので、農園に出かける前に自宅で撮影した。鉢からの高さが60㎝位あり花の茎が2本で、花がそれぞれ10個、9個ついている。

22113011

葉も細くてしなやかだが、花も細くて長い。香りが立ち込めるので玄関の中に置いている。名前は「日光」。ブルーベリー栽培よりも長くもう30年以上付き合っている花。

 20221130

社会福祉法人安芸の郷

理事長 遊川和良

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 原爆納骨安置所と佐伯敏子さん | トップページ | 「原爆納骨安置所と佐伯敏子さん」余話―中島竜美さんと佐伯敏子さん »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 原爆納骨安置所と佐伯敏子さん | トップページ | 「原爆納骨安置所と佐伯敏子さん」余話―中島竜美さんと佐伯敏子さん »