「広島ブログ」

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ヒロシマとベトナム(その38-2) ベトナム象、広島を歩く-3 | トップページ | 2022.11月のブルーベリー農園その1 »

2022年11月 7日 (月)

被爆建物「旧広島逓信病院外来棟」見学-ひろしまたてものがたりフェスタ

今月の4日から6日まで会期で広島市内の「広島の魅力的な建物を見て・ふれて・知る」ことのできるイベント・「ひろしまたてものがたりフェスタ」が開催されました。

この実行委員会は研究者などで作られているようですが、その構成団体の一つと思われるアーキウォーク広島からメールで情報が届けられていましたので、その企画の一つ「被爆建物『旧広島逓信病院外来棟』」の見学に行ってきました。

アーキウォーク広島は、「旧陸軍被服支廠が、建築物として非常に価値がある」ことに着目をして、保存運動に積極的な役割を果たしてきました。私とアーキウォーク広島との出会いはその時からです。

旧広島逓信病院外来棟は、90年代の原水禁世界大会では、フィールドワークのコースに組み入れたことがありましたが、最近訪れる機会もありませんでしたので、久しぶりの見学となりました。

20221105_150703

旧広島逓信病院外来棟は、1935年(昭和10年)に旧広島逓信局関係の付属病院として建設され、爆心地から1,370mで被爆しました。職員は、48名中5名が死亡(うち1名が病院内で死亡)、7名重傷、25名が軽傷の被害にあいました。入院患者は、全員退院措置が取られていたため、入院患者の被害はありませんでした。一切の施設が破壊されましたが、被爆後、数多くの負傷者が押し寄せ、職員は懸命な治療に当たり、市内に残った数少ない医療機関として、医療面、調査面で重要な役割を果たしました。

日本郵政株式会社(当時は中国郵政局)が、被爆50周年にあたる1995年(平成7年)に旧外来棟の一部を被爆資料室として改修し、無料で公開されてきました。

その後、2018年(平成30年)に広島市に寄贈され、現在は広島市が被爆資料室として公開しています。

余談ですが、私も入院治療をしたことがある広島逓信病院は、医療法人社団生和会(山口県周南市)に譲渡され、今年10月1日から名称が「広島はくしま病院」に変わりました。近くのバス停の名称も変わっていました。

20221105_155510

建物の中に入ると、「旧消毒室」「旧手術室」「資料室」の3室が公開されています。

20221105_150932

旧消毒室は、部屋だけが保存されています。医療器具などの消毒作業が行われた部屋ですが、原爆によって、消毒用の道具などは一切失われたようです。当時のものは、タイルだけです。

20221105_152007

旧手術室です。当時は、無菌手術室と呼ばれた部屋で、外壁部分が全面ガラス張りになっていて、現在でも珍しい構造だそうです。被爆当時のものとして旧消毒室と同じに緑がかったタイルが残っています。

この部屋には、当時の病院長で自らの被爆体験と被爆者治療の様子を記した蜂谷道彦さんの著書「ヒロシマ日記」(18か国で翻訳されたものを含め)や、当時の病院での治療の様子を写した写真などが展示されています。

蜂谷道彦病院長は、岡山市北区富原の出身ですが、その生誕地には、地元の有志によって建立された顕彰碑が立っています。2011年に行われた除幕式に私も広島から駆けつけて参加しましたので、少し身近に感ずる人です。

20221105_151951

外からの入口の右側には、資料室があります。被爆時、この部屋は「外来待合室、手術準備室、外来診察室、化膿性手術室」がありましたが、四室を区切った壁が取り除かれ大きな部屋となっています。現在は、資料室としてパネルやさまざまの資料が展示されています。

天井や壁には、被爆時に起きた火災や爆風による器具類の衝突跡が残っているようですが、白く塗り替えられたため現在は見ることはできません。

これで三室の見学は終わりですが、最後の見学した資料室の書棚(写真の右端)の中に珍しい資料が保管されていました。自由に見ることができるようでしたので、書棚から出して見せていただきました。その様子は、9日に紹介したいと思います。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« ヒロシマとベトナム(その38-2) ベトナム象、広島を歩く-3 | トップページ | 2022.11月のブルーベリー農園その1 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

#平和推進」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒロシマとベトナム(その38-2) ベトナム象、広島を歩く-3 | トップページ | 2022.11月のブルーベリー農園その1 »