住吉神社の被爆樹木はやはり2本でした。-その1
中区住吉町5-10にある住吉神社の被爆樹木について7月18日のブログ住吉神社の由来と被爆―つづき: 新・ヒロシマの心を世界に (cocolog-nifty.com)で次のように書きました。
「ここで疑問が一つ浮かびます。14日のブログで「広島原爆戦災誌」には、「境内に茂っていた老松もほとんど枯れ死したが、ただ1本、川べりの松が現在まで残っている」と書かれていることを紹介し「覚えておいてください」と書いておきました。「広島原爆戦災誌」は、昭和46年(1971年)11月6日に発行されていますが、「ただ1本」残っていたはずの被爆したクロマツが、なぜ2本になって被爆樹木リストに登録されているのかです。
難しいと思いますが、この経緯が何かわかることがあるのか、広島市の担当課に訊ねてみたいと思います。」
広島市に問い合わせると、すぐに回答が返ってきましたが、その結果の紹介が遅くなってしまいました。
広島市からの回答は次のとおりでした。
「お問い合わせいただいた住吉神社の被爆樹木本数は、原爆遺跡軍都広島案内ハンドブック写真集や中区地域振興課が実施した寺院アンケートを参考に指定されているようです。」
まさか、根拠の一つに「原爆遺跡軍都広島案内ハンドブック」があげられるとは思いもかけませんでした。
と言うのは、「原爆遺跡軍都広島案内ハンドブック」は、1993年に「ヒロシマの今から過去を見る会」が発行したもので、この本のほとんどは、戸村良人さんが書かれてものです。戸村さんは古い友人で、戸村さんのガイドで何度か原爆遺跡などを訪ねたことがありますし、私も何度かこの本を手に、原爆遺跡巡りをした経験があります。
今は、この本そのものは絶版となっていると思いますので、入手することは難しいと思います。ただその後新しい情報に更新されたものが、作業中、ヒロシマの今から過去を見て回る会 (lolipop.jp)で見ることができます。ただしこのホームページは、2014年が最終更新となっているようですので、最新の情報ということにはなっていませんが、いまでも被爆遺構や碑めぐりなどに十分活用できる内容となっています。現在戸村さんは、岩国米軍基地のウオッチャーの活動をされており、「原爆遺跡軍都広島」のフィールドワークは、実施されていませんので、今後更新されることはないと思います。
私が、戸村さんにホームページに記載されている住吉神社の被爆樹木のことを聞くために電話をした時も、岩国基地の米軍機の飛行をウオッチャーされている最中でした。
「ヒロシマの今から過去を見て回る会」のホームページには、住吉神社の被爆樹木について次のように書かれています。
「爆心地から千三百メートル。神社社務所は原爆で焼失。しかし、1993年訪れた時は、松2本、クスノキ、エノキ1本づつは、残っていました。石造りの灯籠等も被爆遺跡でした。大きい松は国道2号線のそばにあり、注意すれば国道を走りながらでも見えます。小さい松には、昭和七年十月聖上陛下記念松の石柱が添えられていましたが、国道2号線からも見えるマツを除いて数年後の住吉神社の改築の際、全て撤去されています。松というのは、どれが被爆樹か本を読んだだけでは判りにくい樹で、宅和先生は行って見たけれどどれがそうかわからずへたりこまれ、変わりに下の凱旋碑を見つけたといいます。筆者は宮司さんに運良く尋ねることが出来たので判ったが、戦争経験の無い、こんな調査する駆出しの頃の経験浅い、戦後生まれの身には下の凱旋碑には気づきませんでした。松は2本、黄色いプレートがついているので判ります。」
そして、戸村さんが当時(2012年9月15日)撮影した被爆松の写真2枚が添付されています。
この写真は、ちょうど20年前に写したことになりますが、今年7月に私が写し、7月18日のブログで掲載した写真の松とほぼ同じような景色を見せています。
戸村さんの文章を確認した後、改めて住吉神社を訪ねてみました。
その結果は、次回に掲載します。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 2022.9月のブルーベリー農園その2 | トップページ | 安倍元首相の「国葬」中止を求める動きが広がっています »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2025年7月のブルーベリー農園その1(2025.07.08)
- 2025年6月のブルーベリー農園その4(2025.06.30)
- わが家の花(2025.06.29)
- 2025年6月のブルーベリー農園その3(2025.06.23)
- 松江に帰りました。(2025.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 変わるか、消えるか?!(2025.07.10)
- 「ヒロシマ平和絵画展」(2025.07.09)
- 2025年7月のブルーベリー農園その1(2025.07.08)
- ウリ民族フォーラム2025INヒロシマ(2025.07.07)
「#平和推進」カテゴリの記事
- 「ヒロシマ平和絵画展」(2025.07.09)
- 「核も戦争もない世界へー被爆80周年のヒロシマから訴えるー集会」」成功裏に終了(2025.07.06)
- ヒロシマとベトナム(その71) ―「昭和100年」と父― その3 (2025.07.05)
- 被爆者清水弘士さんの訃報(2025.07.04)
- 第44回反核平和の火リレーがスタート(2025.07.03)
« 2022.9月のブルーベリー農園その2 | トップページ | 安倍元首相の「国葬」中止を求める動きが広がっています »
コメント