「広島ブログ」

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「レクイエム碑(いしぶみ)」コンサート | トップページ | 2022.8月のブルーベリー農園その2 »

2022年8月14日 (日)

平和大通り「Akari Matsuri」

特定非営利活動法人セトラひろしま~伝統文化継承プロジェクト「広島芸能」~が主催する「平和大通り『Akari Matsuri』」が、12日、13日の二日間平和大通り広島信用金庫前緑地帯で、今年初めて開催されました。

どういうわけが、事前に広島県原水禁宛てに案内が届いていましたので、初日12日に出かけてみました。13日は午後3時過ぎに雷雨となり開催できたのかちょっと心配でしたが、無事開催されたようです。

会場で配布されていたチラシには、この企画についてこう書かれています。「広島市中心部に位置する平和大通り。様々な人が行き交うこの場所の灯りをともします。この場所で『日本の伝統文化』と『灯り』をテーマとしたステージやブースを開催。様々な思いを込めた灯りがたくさん集まり、広島の夜を照らすことでこの街に住む人々や訪れる人々、そして広島と世界を繋ぐ道しるべとなっていくことを願います。」

この祭りのスタートは、午後5時半ですが、私が訪れたのは、午後7時半過ぎです。理由は二つ。一つは、ある程度暗くならないとせっかくの灯りが、きれいに映えないだろうと思ったこと。二つは、ステージでの三部構成の演奏(午後6時半「竹」、7時半「風」、8時半「夢」)の「風」が始まる時間だからです。

到着するとステージでは、奄美三味線と尺八の演奏が行われていました。

20220812_194035

少し写りは悪いですが、多くの観客が楽しんでします。

20220812_194121

夕方準備中に訪れた時には、屋台になるのかなと思った場所では、様々なワークショップが行われていました。

20220812_164615

お面の絵付け。

20220812_194515

こちらでは提灯の絵付けです。子どもたちが熱心に書いています。

20220812_194411

他にも、竹灯り作り、盆栽作り、うちわ型染めなどなど、充実しています。いずれも有料ですが、沢山の人が訪れていました。

20220812_194922  

灯りまつりの主役ともいえる大きな灯篭も並んでいます。

20220812_194615

再びステージに戻ると書道のパフォーマンスが終わったところで作品が並んでします。

20220812_195713

30分ほどで会場を後にしましたが、最後に事務局の木村さんとお話しすることができました。「予想を超える人に来ていただいています。ワークショップもたくさんの人に参加していただき、本当にうれしいです。これからも定期的に開催できればと思っています。貴重な平和大通りの空間が、多くの人に広く活用されるようになれば良いと思っています。」とのことでした。

今後も第2回は今年の10月7日から8日、第3回は12月23日から24日に開催される予定です。

この「灯りまつり」は、カフェなどの建物を作りことよりも、自由に使える広場として活用し、市民や広島を訪れた人たちが憩える場として工夫して活用すれば、多くの人を集めることができることを示しています。

これまでも平和大通りでのパフォーマンスは、いくつか企画されていますが、これだけ大きな規模での企画は初めてのように思いますので、広島市が進めようとしている「平和大通りのにぎわいづくり」への大きなヒントを与える「灯りまつり」だったように思います。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 「レクイエム碑(いしぶみ)」コンサート | トップページ | 2022.8月のブルーベリー農園その2 »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「レクイエム碑(いしぶみ)」コンサート | トップページ | 2022.8月のブルーベリー農園その2 »