「非核平和行進」広島県入り
被爆77周年原水禁世界大会成功のため実施されている「非核平和行進」東部コースが、昨日昼過ぎに岡山県から引き継がれ、広島県に入りました。
一昨年、昨年とコロナの影響で、「非核平和行進」も中止となりましたが、今年はそれぞれの地域の事情を考慮しながら、実施することになり、昨日の広島県入りとなりました。
福山市野々浜バス停で行われた引継ぎ式では、広島県原水禁の高橋克浩事務局長が「コロナ禍で3年ぶりの平和行進となりましたが、4月からの感染拡大に伴い全国でこれまで通りの行進はできませんでしたが、各県や市町で感染対策など創意工夫し、今日広島につないでいただきました。全国の皆さんが繋いでいただいた反核。反戦・平和の想いを8月4日からの被爆77周年原水爆禁止世界大会の成功に向けて平和公園まで繋いでいきます。」とあいさつしました。
引継ぎ式が終わると福山地区のみなさんによって広島県内の非核平和行進がスタートしました。一日目は、福山地区労センター、神石地区労のみなさんが、福山市役所前まで行進しました。
この東部コースの「非核平和行進」は、尾道、三原、竹原、呉などを繋ぎ、8月3日の午前中に平和公園慰霊碑前に到着する予定です。
毎年のことですが「非核平和行進」が広島県入りすると、いよいよ原水禁大会が近づいたということを実感します。
厳しい暑さとコロナの感染拡大が続いていますので、体調に気をつけながら、無事に進むことを祈っています。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 2022年版広島市「原爆被爆者対策事業概要」-「在外被爆者の支援」を大幅修正 | トップページ | 「被爆二世裁判」が結審し、判決は来年2月7日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月の「3の日行動」(2023.12.07)
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
「#平和推進」カテゴリの記事
- 12月の「3の日行動」(2023.12.07)
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
「核兵器廃絶」カテゴリの記事
- 広島県原水禁常任理事会と被爆78周年原水爆禁止世界大会広島県実行委員会(2023.12.01)
- 届けキャンドルメッセージ(2023.11.27)
- 2023ピーススクールと第五福竜丸展示館見学(2023.11.26)
- 友遠方より来たる(2023.11.22)
- 先人を語る会ー吉田治平さんを語るー(2023.11.13)
« 2022年版広島市「原爆被爆者対策事業概要」-「在外被爆者の支援」を大幅修正 | トップページ | 「被爆二世裁判」が結審し、判決は来年2月7日 »
コメント