「原爆の絵」原画展に行っていました
廿日市市役所敷地内にある「はつかいち美術ギャラリー」で、7月14日から8月14日までの会期で「第26回平和美術展『原爆の絵』原画展が開催されています。
「『原爆の絵』原画展」が開催されていることは、ギャラリーたむらに貼られたポスターで知っていました。16日に行われた「坂本千尋さんを偲ぶ会」に参列した後、近くまで来ましたので廿日市美術ギャラリーを訪れました。
はつかいち美術ギャラリーは、開館以来毎年8月を中心に、美術作品を通して平和について考える「平和美術展」を開催していますが、26回目となる今年は、2007年から広島市立基町高校普通科創造表現コースの生徒と被爆体験者が共同して制作している「原爆の絵」の原画を展示しています。
基町高校の「原爆の絵」は、今年新たに11点が加わり、全部で182点が制作されていますが、今回の展覧会には、基町高校の担当の先生と協議し、今年作成されたものを除いたもののうち約100点が展示されています。
私も何度か、平和公園内の国際会議場で開催された「『原爆の絵』原画展」を見に行っていますが、100点もの作品が一堂に展示された展覧会は、初めてのことです。
会場は撮影禁止でしたので、その様子を画像で紹介することはできませんが、本格的に美術ギャラリーならではの展示となっています。
展示方法は、被爆体験者ごとに展示されています。その中で、気になった2点があります。1点は、2013年度に作成された「私が見た被爆直後の被爆者(福島川河川敷)」で被爆体験証言者は、井口健さんです。もう1点は、並べて展示された「力尽きた人々」で被爆体験証言者は、私もよく知っている朴南珠さんです。「力尽きた人々」は、2016年度に作成された作品ですが、当時の様子を記したキャプションをよく読むと、この絵も福島川の河川敷の様子を描いたものだということがわかりました。井口健さんの証言を描いた絵も朴南無珠さんの証言を描いた絵も、今回の展示では、いずれも1枚だけですので、たまたま隣あったものと思われますが、同じ場所を違う人の証言で描かれた絵を比較してみることができる展示となっています。
被爆体験証言者ごとに並べるのもよい方法だと思いますが、描かれた場所ごとに、例えば広島駅を描いたものを並べて展示するとまた別の見方ができるのではないかと感じました。
そんなことが気になり、全て見終わった後、学芸員の方にそんな感想を伝えました。
その時、学芸員から教えられた情報があります。会場に入ってすぐ目にするのは、並べて展示された「被爆前の産業奨励館」(現在の原爆ドーム)と「被爆後の原爆ドーム」の絵です。この2枚の作品を見た時、被爆体験者の証言をもとに画かれた「原爆の絵」の中になぜ「被爆前」の絵があるのかなと、ちょっと疑問を感じていましたが、学芸員の解説でその理由が分かりました。
「被爆前の産業奨励館」の作者福本弥生さんは、現在この制作を指導されている先生でした。実は、この作品以外にもう一点高校生以外が描いた作品があります。元資料館長原田浩さんの証言をもとにして描かれた「炎上する車両を切り離す職員たち」です。製作者は橋本一貫となっています。橋本さんは、基町高校で「原爆の絵」制作が始まった時、指導されていた先生だそうです。24日の午前11時からと31日の午後2時からの2回、同会場で橋本一貫先生と制作者OBによるギャラリートーク(作品解説)が実施されます。
ところで毎年8月に国際会議場の地下2Fダリアで開催される展示会は、今年も8月7日から19日までの会期で開催されます。ここには、今年完成した11点を含む約60点が展示されることになっています。ぜひ新作を見ることができるこの展示会にも行かなければと思っています。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 新型コロナ感染者急拡大と4回目のワクチン接種 | トップページ | ベトナムの歴史(その13-1) »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 第51回在日朝鮮学生美術展(2025.01.21)
- 「戦争ホウキと折り鶴」-旧日本銀行広島支店(2025.01.19)
- 日朝友好広島県民の会2024年度総会(2024.12.19)
- 江戸・戦前の広島を発見!(2024.12.17)
- 高校生が描いたヒロシマ「原爆の絵画展」(2024.12.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 赤貝のに付け(2025.01.26)
- 島根原発をめぐる今年の動きを予想する(2025.01.25)
- 「核兵器禁止条約」発効4周年キャンドルメッセージ(2025.01.24)
- 2025年1月のブルーベリー農園その3(2025.01.23)
- 安保法制に反対する府中市民の会の1月の「19日行動」(2025.01.22)
「#平和推進」カテゴリの記事
- 「核兵器禁止条約」発効4周年キャンドルメッセージ(2025.01.24)
- 安保法制に反対する府中市民の会の1月の「19日行動」(2025.01.22)
- 「戦争ホウキと折り鶴」-旧日本銀行広島支店(2025.01.19)
- 「労働組合が建設した慰霊碑」余話(2025.01.18)
- 労働組合が建設した慰霊碑(2025.01.17)
「被爆者」カテゴリの記事
- 「戦争ホウキと折り鶴」-旧日本銀行広島支店(2025.01.19)
- 「労働組合が建設した慰霊碑」余話(2025.01.18)
- 労働組合が建設した慰霊碑(2025.01.17)
- 労働組合の被爆者組織について教えて下さい。(2025.01.14)
- 広島刑務所の土塀(2025.01.12)
「学校」カテゴリの記事
- 第51回在日朝鮮学生美術展(2025.01.21)
- 修道中学校職員生徒慰霊碑(2024.12.29)
- 日朝友好広島県民の会2024年度総会(2024.12.19)
- 高校生が描いたヒロシマ「原爆の絵画展」(2024.12.16)
- 就職差別の撤廃を!(2024.10.01)
コメント