ヒロシマとベトナム(その34)ー「“エージェントオレンジDay”‘2022 in ヒロシマ」
今日は、昨年に続き取り組む「“エージェントオレンジDay”‘2022 in ヒロシマ」の紹介をします。
「エージェントオレンジDay」は、1961年8月10日に米軍がコントウム省で初めて枯葉剤を散布した日に由来しています。ベトナム政府が2004年に、この日を“決して忘れず”、“枯葉剤被害者の支援”と“枯葉剤被害を繰り返させない”ための日として定めた祭日です。 ヒロシマの8月6日に当たる日です。
ベトナム各地、世界各国、日本でも様々なイベントが催されます。昨年、「枯葉剤60年」を迎えたことから、被爆県ヒロシマで初めての「エージェントオレンジDay」の取り組みをしました。
今年、第2回目の取り組みを準備しています。
ロシアのウクライナ侵攻で多くの市民の命が奪われ、核使用の懸念が高まる中で先般初めての核兵器禁止条約の締結国会議が開催され、そして今夏、NPT再検討会議が開催されます。戦争と核の脅威が眼前の中で、「原爆の日」(8月6日)に続く、「エージェントオレンジDay」(8月10日)、「核も化学兵器もノー」「ウクライナに平和を」の思いをつなぎ合いたいと考えています。
“LOVE&PEACEコンサート”(平和を語り継ぐコンサート)は、グエン・ドクさんの活動を支援されている歌手の美地さんを東京から迎え、県内・東広島で活動している篠笛やオカリナの演奏家、地元黒瀬のバンドチーム、広島大学の学生さんなどに平和を奏でていただきます。黒瀬地域の住民自治協議会や学校、ボランティアなど多くの皆さんに参画いただき準備を進めています。
是非、お気軽にご参加ください。
〔お問合せ〕一般社団法人広島ベトナム平和友好協会 専務理事赤木達男
(電話)082-423-7235 (携帯)090-1010-0472
(E-Mail)akatatu@d4.dion.ne.jp
(2022年7月26日、あかたつ)
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 東京電力株主代表訴訟判決 | トップページ | 2022年版広島市「原爆被爆者対策事業概要」-「在外被爆者の支援」を大幅修正 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 森滝市郎先生と加納莞蕾―番外編その3(2023.09.14)
- 森滝市郎先生と加納莞蕾―番外編その2(2023.09.13)
- 朝鮮民主主義人民共和国創建75周年広島県友好集会(2023.09.11)
- 指揮者山下一史さんは被爆二世(2023.09.07)
- 久しぶりの広島交響楽団演奏会鑑賞(2023.09.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年9月のブルーベリー農園その3(2023.09.23)
- 府中地区の9月の「19日行動」(2023.09.24)
- 三原地区 9月の「19日行動」(2023.09.22)
- 広島「19日行動」(2023.09.21)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 府中地区の9月の「19日行動」(2023.09.24)
- 三原地区 9月の「19日行動」(2023.09.22)
- 広島「19日行動」(2023.09.21)
- ベトナムの歴史(その28)(2023.09.20)
« 東京電力株主代表訴訟判決 | トップページ | 2022年版広島市「原爆被爆者対策事業概要」-「在外被爆者の支援」を大幅修正 »
コメント