2022.6月のブルーベリー農園その1
気温が高くなってきた。安芸区の自宅から東広島市豊栄町のブルーベリー農園に週末に通っているが、5月は福富町の「湖畔の里福富」で安芸の郷がブルーベリーの苗木の販売をしているが、5月は一年中で一番よく売れる季節なので毎週立ち寄って苗木の補充も行いながら農作業を続ける。ブルーベリーの実が色づいた木が1本あった。初物を数粒頂く。
6月2日(木)
ブルーベリー剪定の最後の追い込みなので一日休みを取って農園へ。早朝出発して朝7時前についた。
朝の農園周辺の風景から
① 田んぼ
② 農園に着いたらキジと出会う。車の中からそっと撮影
③ 里山東側の農園から眺め。薄く朝もやがかかっている。ホトトギスの鳴き声が響く。
④ そのそばの木立の中のサンショ。実が少しずつ大きくなってきた。
一人、昼ごはんの支度。農園の畑のスナップ、キヌサヤエンドウ豆をもいでくる。餅入りのうどんにするので新玉ねぎも入れて、みそ仕立てで食べたが、野菜が畑にあればとりあえずのおかずのきっかけになると納得。
6月4日(土)農園の花壇から
① フランネルソウ。毎年顔を出してくれる。
② バラ。親指と人差し指を丸めたくらいの大きさの花。ミミエデンという品種。
③ 庭に咲いたユッカの花。大きい。随分久しぶりに咲いた。
畑から。ソラマメを収穫。ついでに周辺の草取り。
里山の西側のブルーベリー園から。品種名は不明だが早生のブルーベリーが1本だけもう色づいている。おいしかった。
同じ場所の剪定をつづける。枝が倒れないように竹を立てて支柱にして、麻の紐でくくったりと時間がかかっている。でも来年はこの作業が少なくなるので楽になるはずだ。あと1列10本ほどでおしまい。
5日の日曜日は雨なので農園には行かなかった。
2022年6月8日
社会福祉法人安芸の郷
理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« シンポジウム「クルド」 | トップページ | シンポジウム「クルド」その2 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2023年11月のブルーベリー農園その4(2023.11.30)
- 広島市主催「被爆建物めぐり2023」―広島高等学校講堂(2023.11.29)
- 2023年11月のブルーベリー農園その3(2023.11.23)
- 2023年11月のブルーベリー農園その2(2023.11.15)
- 2023年11月のブルーベリー農園その1(2023.11.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
- パレスチナ・イスラエル問題へのつぶやき(2023.12.03)
- パレスチナ国際連帯デーー「パレスチナに涙を」(2023.12.02)
コメント