2022.6月のブルーベリー農園その3
東広島市豊栄町で21年前から松枯れした山と、休耕田からの転作でブルーベリーを植えて以来、栽培のために週末農業で安芸区の自宅から通っている。そして収穫されたブルーベリーは安芸の郷と提携して毎年夏の期間に納品している。いまでいう農家と社会福祉法人の農福連携を続けていることになる。6月18日の農園では空の半分が青空で半分が雲に覆われている。そして、遠くの方で雷の音がごろごろと聞こえる。ホトトギスの鳴き声も混じる。そろそろ早生のブルーベリーの実の収穫も始まった。ブルーベリーの早生の剪定があと数本残っているが、農園の草刈にも追われている。
6月18日(土)
農園につくと家の池にショウブが満開になっている。
雑用がいろいろあって農園には3時前についたが、取り急ぎ畑の一部に早生のブルーベリーを育てているので防鳥ネットを張る作業をした。あらかじめ柱や支持線の整備をしていたので順調にネットを張れた。
防鳥ネットを張った場所の法面に夏の花、ルドベキアが一輪咲いていた。
ネットの中のブルーベリーはまだ数粒しか色づいていない。ダローという品種で大きいのは10円玉くらいになっている。
先週防鳥ネットを張った里山の早生のブルーベリー園に入ってちょっとだけ摘み取りをした。2キロ弱あり、自家消費でいただくことに。
6月19日(日)
この日も雑用がいろいろあって朝早く農園に行き、昼前には農作業を終わって帰宅。帰る道の農家の畑に咲くタチアオイ。見上げる位置なのでぱっと目に飛び込んでくる。
6月20日(月)
農園に行く途中の高屋町造賀のナスビ畑。無人の野菜売り場のそばにあるので買うときいつもこの畑を見物する。プロが作るので早く大きくなるし、支柱もしっかり整備されている。
ブルーベリー畑の草が伸びに伸びている。7月下旬から摘み取りで多くの人が来るので畑の草刈りを行う。
防草シートを列の真ん中に寄せてから草を刈る。お盆までもつか?
農園の小さな畑に行く里道の法面にホタルブクロが1~2株ある。白い色なのでよく目立つ。
縁側で一休みしていると、ヒヨドリが2羽花壇の茱萸(グミ、ブイブイともいう)実を食べに来た。すこし甘味が増したので、次に来たときはもう実がなくなっているかも知れない。
2022年6月23日
社会福祉法人安芸の郷
理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« ベトナムの歴史(その12-2) | トップページ | 参議院選挙二日目のポスター掲示場 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 「旧呉海軍工廠砲熕部火工場機械室」見学(2025.03.16)
- 2025年3月のブルーベリー農園その2(2025.03.15)
- 久しぶりに縮景園に行きました。(2025.03.13)
- 2025年3月のブルーベリー農園その1(2025.03.08)
- 2025年2月のブルーベリー農園その4(2025.02.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「ヒロシマドキュメント被爆80年」1955年8月6日―中国新聞(2025.03.18)
- 「旧呉海軍工廠砲熕部火工場機械室」見学―つづき(2025.03.17)
- 「旧呉海軍工廠砲熕部火工場機械室」見学(2025.03.16)
こんばんわ。時おりブログを拝見させていただいています。大病をして何とか命をつなぐことが出来て、もう20数年になりますが沢山の仲間が支えてくれてボランティアもすることが出来て幸せな毎日を送っています。夫の支えがあればこそと思いますが二人とも70代になり出歩くのがきつくなり始めデイケアでリハビリをしつつ体力の維持に努めています。今日も豊栄方面にドライブに行きました。ブルーベリーの農園はどのあたりなのでしょうか。生のブルーベリーは秋の郷と言う所で買えるのですね。いつも拝見するばかりでコメントを残さずに失礼しています。暑さに向かいます、お身体を大切にご活躍下さい。
投稿: 寺本初子 | 2022年6月23日 (木) 21時15分
見て頂きありがとうございます。
「ブルーベリー農園の場所は県道375号線の豊栄町に入って、目印は賀茂北高校と板鍋山無線中継所
の標識のある場所を板鍋山側に右折して農道を約1キロ行った先の左にあります」
「安芸の郷のブルーベリーの販売場所はCafeさくら(森の工房やのの施設内、安芸区矢野東2丁目)で月~金で、紙屋町シャレオの「ふれあいプラザ」で火と金の夕方100gパックを販売しています」
ちなみにCafeさくらではフレッシュなブルーベリージュースがとても人気です。
投稿: 遊川和良 | 2022年6月24日 (金) 07時44分