ライラックの花が咲きました―被爆者の森
今日も「被爆者の森」の話です。
3月31日の「アスナロ」の木が植え替えられました―被爆者の森: 新・ヒロシマの心を世界に (cocolog-nifty.com)」で紹介した北海道の「ライラック」の花が咲きました。
「きれいな紫色の花が咲きますよ」と教えていただいたことを思い出します。
この日は、曇り空でしたので「きれいな紫色」というわけにはいきませんでしたが、小さな花が何輪も咲いていました。まだ蕾もたくさんありますので、満開はもう少し先と思われます。一番下の枝が折れていますが、無事に一年(昨年3月に植栽された)を過ごし、きちんと根付き成長しています。樹木が細く、小さいため樹名板を付けるのは難しいと思いますが、何らかの方法で、樹名板を付けてほしいものです。
4月6日の「被爆者の森に咲く花たち: 新・ヒロシマの心を世界に (cocolog-nifty.com)」で紹介した鳥取県の「ナシノキ」は花が全部散っていましたが、奈良県の「ヤエザクラ」は、沢山の花が付き、いまが満開です。
この写真の奥、一つ東のゾーンに北海道のライラックの花があります。
今まで、あまり気付かなかったのですが、多種多様な樹木が植えられた「被爆者の森」は、訪れる度に楽しみや新しい景色を見させてくれます。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 原爆ドーム前からの訴え | トップページ | アメリカの臨界前核実験に抗議し座り込み―慰霊碑前 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2022.8月のブルーベリー農園その2(2022.08.15)
- 2022.8月のブルーベリー農園その1(2022.08.08)
- 022.7月のブルーベリー農園その4(2022.07.31)
- 2022.7月のブルーベリー農園その3(2022.07.23)
- 2022.7月のブルーベリー農園その2(2022.07.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藤登弘郎さんの水彩画集「原爆資料館 無言の証言」(2022.08.18)
- 新作が並ぶ「原爆の絵画展」に行ってきました。(2022.08.17)
- 8・15のつどい(2022.08.16)
「被爆者」カテゴリの記事
- 藤登弘郎さんの水彩画集「原爆資料館 無言の証言」(2022.08.18)
- 新作が並ぶ「原爆の絵画展」に行ってきました。(2022.08.17)
- 「レクイエム碑(いしぶみ)」コンサート(2022.08.13)
- お墓参り(2022.08.12)
- 「テレビが記録したヒロシマ」-NHK・民放番組上映会2022(2022.08.11)
コメント