「広島ブログ」

2023年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 三原地区・府中地区の4月「19日行動」 | トップページ | 2022.4月のブルーベリー農園その2 »

2022年4月22日 (金)

わが家の花が咲きました―その2

3月25日の「わが家でも花が次々と咲いています。: 新・ヒロシマの心を世界に (cocolog-nifty.com)」のつづきです。

エビネランです。

20220421_092022

この花は、「ブルーベリー農園」の便りを届けてくれる遊川さんから、一昨年に分けていただいたものです。

左側の苗は、昨年は芽を出したものの、花が付くことはありませんでした。今年も少し遅れて芽を出しましたので、「今年はどうかな」と心配していたのですが、開花はやや遅れたもののきれいな花を咲かせてくれました。右側の苗は、満開になって一週間が過ぎましたが、いまも見事な花を咲かせています。長く楽しめる花です。

胡蝶蘭です。

20220421_091746

前回はまだ数輪しか咲いていませんでした。一月経って、ほぼ満開状態になりました。一つの茎に10個以上の花がついていますので、立派に見えます。確か、わが家に来て3年目です。胡蝶蘭は、他にも数鉢あり、蕾がついていますので、これからが楽しみです。

アザレアです。

20220421_091316

いま、街路や公園などで、ツツジが咲き誇っているのをいたるところで目にしますが、わが家のアザレアも見事に咲きました。この花は、左後ろに見えるプランターの中に置かれ、同じフロアーの人たちの目を楽しませてくれています。花が終わると他の花に置き換えることになります。ベランダでは、あと2鉢アザレアが咲いています。

オリーブの蕾です。

20220421_091347

このオリーブは、アザレアと一緒のプランターに置かれていますが、こちらは1年中置きっぱなしです。小さな蕾が見えるようになりました。

 デンドロビウムです。

20220421_093944

前回「あと一鉢も大きなつぼみを付けています。」と紹介した鉢です。「ピンクシェード」という種類で、花の大きさは2倍ぐらいあります。

他にもギンギアナムなども花を咲かせていますが、残念ながら今年は例年より花の数がずいぶん少なくなってしまいましたので、紹介しません。植え替えが必要かもしれません。

明日は、遊川さんの「ブルーベリー農園」便りですので、もっときれいな花が楽しめると思います。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 三原地区・府中地区の4月「19日行動」 | トップページ | 2022.4月のブルーベリー農園その2 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 三原地区・府中地区の4月「19日行動」 | トップページ | 2022.4月のブルーベリー農園その2 »