サクラの花が咲きました?―被爆者の森
「サクラが咲きました」と言っても、ソメイヨシノではありません。
一昨日、平和大通りにある「被爆者の森」で昨年植栽された3本の樹木の成長ぶりを見ようと訪れたところ、一本の桜の木の花芽がピンク色になっていました。
最近暖かい日が続いていますので、何輪かは咲いているのではないかと、昨日改めて訪ねてみました。
よく目を凝らすと、やはり何輪か開花していました。
一昨日気付いていたのですが、この木は、サクラはサクラでも、私たちが慣れ親しんでいるソメイヨシノではありません。
山形県原爆被害者の会から送られた「山形県の県木サクランボ」です。調べてみるとソメイヨシノなどよりは少し早く咲くようです。
まだ咲き始めたばかりですので、しばらく咲いていると思います。北側のゾーンの北側車道沿いにありますので、ぜひ訪ねてほしいと思います。
その後、沖縄原爆被害者協議会からは「県木の『リュウキュウマツ』の代木カンヒザクラ」があることを思い出し、南側ゾーンへ移動しました。
南側ゾーンの一番東側に「カンヒザクラ」は植わっています。
濃いピンク色の花びらです。こちらはほぼ満開と言ってよい状況です。
この他に梅も何本か咲いていました。
被爆者の森には、京都のシダレザクラもあります。こちらはまだまだ蕾が硬く、開花時期はもう少し先になりそうです。かなり大きな木に成長していますので、満開時には沢山の花を付け多くの人の目を楽しませてくれます。中央車道沿いにありますので、このシダレザクラはよく目に付くと思います。
ところで、ここを訪れた最初の目的であった「昨年植栽された3本の木」ですが、残念ながらうち1本が枯れていました。
この様子は、次回報告します。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 「フクシマを忘れない!さようなら原発ヒロシマ集会」開催-その2 | トップページ | 原子力発電からの撤退を求め、中国電力に申し入れ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 広島県原水禁常任理事会と被爆78周年原水爆禁止世界大会広島県実行委員会(2023.12.01)
- 2023年11月のブルーベリー農園その4(2023.11.30)
- 広島市主催「被爆建物めぐり2023」―広島高等学校講堂(2023.11.29)
- 広島市主催「被爆建物めぐり2023」(2023.11.28)
「被爆者」カテゴリの記事
- 広島市主催「被爆建物めぐり2023」―広島高等学校講堂(2023.11.29)
- 広島市主催「被爆建物めぐり2023」(2023.11.28)
- 第27回「高暮平和の集い」(2023.11.14)
- 先人を語る会ー吉田治平さんを語るー(2023.11.13)
- 東区の被爆樹木めぐりーつづき(2023.11.19)
« 「フクシマを忘れない!さようなら原発ヒロシマ集会」開催-その2 | トップページ | 原子力発電からの撤退を求め、中国電力に申し入れ »
コメント