「広島ブログ」

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 奇妙な広島市の「核兵器禁止条約」の紹介 | トップページ | 核廃絶運動のこれから (1) ―――被団協の果してきた役割――― »

2021年12月31日 (金)

2021.12月のブルーベリー農園その4

東広島市豊栄町のブルーベリー園ではどうしても12月には雪が降る。今年は少し遅くて26日に少し降った。26日は道路の雪がなくなる昼前に安芸区の自宅を出発して1時過ぎに農園に行った。農作業も剪定がメインになってきたので交通事故やケガに気を使いながらゆっくり目のテンポで進めていった。

P1450271

225日(土)

夜から雪になりそうな気配。小さな畑に植えているキヌサヤエンドウとソラマメにもみ殻を敷いてやる。

P1450281

風が強いので夕方の雲の流れも細長くて動きが早い。

P1450320

1226日(日)

昨夜から朝方にかけて雪が降ってブルーベリー農園の畑も雪一色。

P1450306

12月の日差しはそんなに強くないので剪定作業中も目がちかちかすることはない。

P1450316

ブルーベリーの木の剪定ではとにかく上に向かって元気よくて太めの枝を残していく。残した一つ一つの枝にだいたい10個くらいの花芽がついている。

P1450328

庭のシデコブシの花芽はもふもふ。

P1450335

午後着いた時には屋根の雪どけの水はぽたぽた落ちていたが、3時過ぎにはつららに変わっていた。4時前には作業を切り上げて帰った。

P1450337

1229日(水)

農園の家の周囲の掃除をしているとロープにカマキリの巣が出来ていた。ブルーベリーにとっては益虫なのでこのままにしておく。

P1450423

農園の里山にある墓に参り、近くにあるため池を見回る。薄く氷が張っていた。

P1450434

帰り道。ヨメナ(野菊)の花が終わって綿帽子になって、種がびっしり。

P1450417

庭の紅白のナンテン。庭のあちこちあるので遠慮しないで1m位の長さに切って持ち帰り、縁起物でもあるし、正月が近いので玄関のカメにどっさり生けた。

211231

社会福祉法人安芸の郷

理事長 遊川和良

 [御願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 奇妙な広島市の「核兵器禁止条約」の紹介 | トップページ | 核廃絶運動のこれから (1) ―――被団協の果してきた役割――― »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 奇妙な広島市の「核兵器禁止条約」の紹介 | トップページ | 核廃絶運動のこれから (1) ―――被団協の果してきた役割――― »