「広島ブログ」

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 緑の伝言プロジェクト「被爆樹木めぐり」その3 | トップページ | 天皇の憲法遵守義務 ――『数学書として憲法を読む』に沿っての講演・その4―― »

2021年11月15日 (月)

2021.11月のブルーベリー農園その2

ブルーベリー栽培を東広島市豊栄町で2000年から続けている。安芸区の自宅から週末に作業に通い続けているが、11月のブルーベリー畑や里山での作業は風もほとんどなく蛇も見ることはないので安心感と動いていると寒さはあまり感じないから紅葉と西日に輝く草木の景色に見とれながらの作業を続けている。

P1440511

1113日(土)

里山にあるブルーベリー園の西側のブルーベリーの木の根元に穴をあけて食い込んでくる虫(蛾の幼虫)の被害の点検を午後から夕方まで続ける。写真ん左の木の根元の木クズが目印。殺虫剤を注入して駆除する。

P1440515

細い枝から入った枝を切ってみると中にぽっかり穴が開いている。地面にはいつくばって探しても穴が見つからないところもある。ざっと20本以上虫が入っていたので時間がかかった。

P1440517 

地面に座って見える景色。

①作業中に見える田んぼと西日に映えるブルーベリーの紅葉。

P1440527

②ススキの穂

P1440532

1114日(日)

農園に行くルートは2号線から八本松町を通り高屋町造賀に入り福富町を経て豊栄につくのだが、造賀に野菜の無人販売所があるのでいつも立ち寄り野菜を購入する。今日の晩御飯は鍋と決めて春菊、大根を買う。富有柿も2つ。どれも100円で、郵便受けの料金箱に入れる。

P1440552

農園の管理するため池の草刈りの後処理を行う。草刈りでは切れない太い竹を切って枝を切りはらったりした。3時過ぎると西日が射すようになり野焼きの煙や

P1440556

ススキの穂がきらきら輝いて見えて秋の深まりを実感させてくれる。

P1440557  

畑のブルーベリーもすっかり紅葉したがこれからまだまだ赤くなる。

P1440570

平行してブルーベリー畑の剪定を続ける、3段ある畑のうち一番下の段がすんだので真ん中の畑に取りかかる。剪定は夏に実のついた枝を切る軽めの剪定をしている。

P1440576

夕方5時前の空の様子とブルーベリーの枝。このあとさあっと夕闇が来るのが晩秋。

20211115

社会福祉法人安芸の郷

理事長 遊川和良

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 緑の伝言プロジェクト「被爆樹木めぐり」その3 | トップページ | 天皇の憲法遵守義務 ――『数学書として憲法を読む』に沿っての講演・その4―― »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 緑の伝言プロジェクト「被爆樹木めぐり」その3 | トップページ | 天皇の憲法遵守義務 ――『数学書として憲法を読む』に沿っての講演・その4―― »