10月のブルーベリー農園その1(東広島市豊栄町)
稲刈りもほとんどの田んぼで終わり静かになった。雨もほとんど降らないので農作業には支障がない。今年は少し早くブルーベリーの剪定をしたいので草刈りやジャーマンアイリスの植え替えなどの作業を早く済ませたいが、週末農業ではままならない。
10月2日(土)。
3段あるブルーベリー畑の一番下の畑に草刈りに行くと雌のキジが4羽飛び立った。畑の法面にいったん飛び降りてあたりをきょろきょろ見ている1羽はどうやら母親らしい。
農園のサクラの木は葉が半分以上落ちている。例年よりちょっと早い。連日の暑さで水分がなくなったためだろうか。
キジが飛び立った畑の法面の下の水気の多いところに群生しているミゾソバ。花は小さい。
カメラでクローズアップすると花姿が見えてくる。
何倍も大きいのはヒャクニチソウ。(農園の近くの畑と花壇が混在した場所で)
10月3日(日)
農園にはちょっと小高い所に畑がある。随分昔から耕作され続けた土で耕すとぽろぽろした団粒になる。畝を立ててまずはジャーマンアイリスを株分けして植える。来週も植える予定。他にはソラマメなどを植えるつもり。
里山のブルーベリー園の周辺にサンショの木があり青い実から赤色に変わり皮が割れて黒っぽい実が顔を出したので摘み取る。まだ割れていない実もあるのでためておいて皮だけをすりつぶして薬味にしてみたい。
ブルーベリー畑の草刈りが続く。一番下がすんで2段目に着手。
安芸の郷のブルーベリーの苗木の見本。午後安芸津町の方が田んぼにブルーベリーを植えたいので打ち合わせに来園。色々と説明して11月に数百本植える相談を行った。
ブルーベリー畑に1本あるムラサキシキブの実。
2021年10月8日
社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 広島市水道資料館見学記その1 | トップページ | 広島市水道資料館見学記その2 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- あっと思う景色(2023.10.02)
- 2023年9月のブルーベリー農園その4 (2023.09.30)
- 2023年9月のブルーベリー農園その3(2023.09.23)
- 2023.9月のブルーベリー農園その2(2023.09.15)
- 2023.9月のブルーベリー農園その1(2023.09.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 船舶の定期検査(2023.10.03)
- あっと思う景色(2023.10.02)
- 今日は、中華人民共和国の74回目の建国記念日です。(2023.10.01)
- 2023年9月のブルーベリー農園その4 (2023.09.30)
- 「在外被爆者支援・連帯ヒロシマ委員会」を知っていますか?―その3(2023.09.29)
コメント