2021.10月のブルーベリー農園その3
16日と17日に農園で草刈り、ブルーベリーの木の剪定、ジャーマンアイリスの植え付けなどの農作業を行う。午後から陽が暮れる少し前までの時間なので、気持ちゆっくりモードでこなしていける。17日は風がちょっと強かった。シャツだけでは寒いので上着を着て動くとちょうどよい。
10月16日(日)
畑に2回目のジャーマンアイリスを植えた。
所どころの土の中からカエルがのっそりと飛び出してくる。土の中にもぐっていたところを掘り返されたためだ。寒くなったのでもう冬眠が始まったのだろう。
トマトが赤くなっていたので収穫した。
里山の農道にヨメナが咲いている。右側がブルーベリー園だが突然、突然パタパタという音が聞こえたかと思うとキジが飛び立つ。オスだった。
作業はこの日も草刈り。その際、水路が少し詰まっているのを発見。来週は溝掃除が待っている。
庭の花壇の菊の花。
10月17日(日)
16日で畑の草刈りが終わったので里山のブルーベリー園の草刈りを始める。ブルーベリーの木と木の間に蜘蛛が巣を張っている。体が大きくなった。
杉林に近い辺りの地面は苔が地面を覆っている。木漏れ日が射すとビロードのような表情になる。
草刈りと並行して、この日からブルーベリーの木の軽い剪定を始める。主に実のついた枝を切り落としていく。長いところは1m位切る。
10月18日
森の工房AMAの庭に咲くフジバカマの花にアサギマダラが来ている。羽が開くのを待って撮影できた。空を舞うときにはふさふさといった羽音がかすかに聞こえる
2021年10月23日
社会福祉法人安芸の郷
理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« ベトナムの歴史(その8-2) | トップページ | 「戦争と平和を考える子どもの本展inヒロシマ2021」 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2023年9月のブルーベリー農園その4 (2023.09.30)
- 2023年9月のブルーベリー農園その3(2023.09.23)
- 2023.9月のブルーベリー農園その2(2023.09.15)
- 2023.9月のブルーベリー農園その1(2023.09.08)
- 2023.8月のブルーベリー農園4(2023.08.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日は、中華人民共和国の74回目の建国記念日です。(2023.10.01)
- 2023年9月のブルーベリー農園その4 (2023.09.30)
- 「在外被爆者支援・連帯ヒロシマ委員会」を知っていますか?―その3(2023.09.29)
- 「在外被爆者支援・連帯ヒロシマ委員会」を知っていますか?―その2(2023.09.28)
- 「在外被爆者支援・連帯ヒロシマ委員会」を知っていますか?(2023.09.27)
コメント