「毎日」
毎日、朝ドラを録画して見ています。「おかえりモネ」です。
見ている人も多いと思います。このドラマは東日本大震災をきっかけに気象予報という「天気」にこだわり人々に幸せな「未来」を届けていくというお話です。今、物語は震災から10年後、中学生だった子どもたちが成長し、学生や社会人になっています。久しぶりに同級生で集まり、はじめて震災の時のことを話す場面がありました。多くの亡くなった人を見て、怖くなったこと。家族が行方不明のままで、つらいけど残された家族をささえるためにとにかくがんばってきたことなど。
本当につらい、悲しいことがあると、話せないし、話したくもないし、ずっと自分の中に思いがありつづけ、どうしようもないもののように思えました。
でも、最後に
「おれたち、もう普通に笑おうよ」と。「子どもの時みたいに、いつも一緒にいなくても、手をつないでなくても、何でもできるよ。」と。
ああ、友だちがいて、よかった。
やっぱり、「誰かに気にされている、気遣われている」という感覚は人を助けるんだな。間違いないな。
「みんな、どうしてるかな。」近くにいる人、少し離れた場所にいる人のことを考えてみました。
「最近、どう?」「元気にしとる?」って、話をしてみよう、話を聞いてみようと思います。
チョコ大好き
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 9月のブルーベリー農園その1(東広島市豊栄町) | トップページ | エネルギー基本計画のパブリックコメント(意見公募) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2025年3月のブルーベリー農園その3(2025.03.23)
- 「旧呉海軍工廠砲熕部火工場機械室」見学(2025.03.16)
- 2025年3月のブルーベリー農園その2(2025.03.15)
- 久しぶりに縮景園に行きました。(2025.03.13)
- 2025年3月のブルーベリー農園その1(2025.03.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「2025上関原発を建てさせない山口大集会」に参加しまた。(2025.03.24)
- 2025年3月のブルーベリー農園その3(2025.03.23)
- 府中地区の3月「19日行動」(2025.03.22)
- 広島平和記念資料館企画展「広島原爆の視覚的資料」(2025.03.19)
- ベトナムの歴史(その38-2) ― ベトナム Now Ⅺ その2― (2025.03.21)
« 9月のブルーベリー農園その1(東広島市豊栄町) | トップページ | エネルギー基本計画のパブリックコメント(意見公募) »
コメント