第2代平和の鐘―修復が完了
中国新聞の報道によれば、8月6日午前9時半から「響け!平和の鐘実行員会」のみなさんによって「第2代平和の鐘」が、鎮魂の祈りを込めて鐘が鳴らされたようです。毎年のことですが、ちょうど同じ時間帯で原水禁世界大会の行事が行われますので、もちろん参加はできませんでした。
今日は、7月9日のブログ「順調に進む「第2代平和の鐘」の鐘楼の工事: 新・ヒロシマの心を世界に (cocolog-nifty.com)」で紹介した鐘楼の修復完成の様子を紹介します。
工事用幕でおおわれた「第2代平和の鐘」の鐘楼の塗装工事が終わったのは、7月28日でした。たまたまその日に、出くわしたのも何かの縁のように感じました。工事関係の資材はすべて取り除かれ、塗装を終えた綺麗な姿が目に入ります。塗装工事が始まる前に聞いた話では、錆止めなどを含め4回塗装し、建設当時の色に近づけるということでした。よく見ると基礎部分のコンクリートを一生懸命掃除している人の姿があります。
「何をされているのですか」と問うと「少し塗料がついているので、全部取り除いてきれいにしようと思っているのです」との答えです。「鳩の鋳物はいつ取り付けられるのですか」との問いには「私たちは塗装だけなので、それについては知りません。」と返ってきました。
以前に広島市の担当者に「鳩の鋳物を取り付ける日が決まったら連絡してください。」とお願いしていたのですが、残念ながら連絡はありませんでした。
新聞記事を見たその日(7日)に現地を訪れてみました。鐘楼には、新しい「鳩の鋳物」が、取り付けられています。何時取付けが行われたのか気になったものですから、帰宅して「響け!平和の鐘実行員会」の高東博視さんにメールで訊ねることにしました。
丁寧な返事が返ってきました。「鳩の鋳物」の取付けは、8月5日の朝に行われ、実行委員会の人が現地に行った時には、すでに新しい鳩が取り付けられていたようです。取り付け作業風景を写した写真を送っていただきました。
「鳩の鋳物」は、既存の1個に加え、新しいものが3個、計4個です。南北にある大きな柱に取り付けられていますが、既存の鳩の鋳物(塗装工事中は取り外されていた)は、南側の柱の外側です。一番見やすい位置です。少し青錆びています。
新しい3個は、グレーの色です。北側の柱に取り付けられた新しい鳩です。
8月6日の記念式典の中で、鳩の除幕の様子の写真を送っていただきました。
「つがいの鳩」は、広島の著名な日本画家・片田天玲画伯がデザインしたものだそうです。鐘本体の表面にも同じ模様が彫られています。この新しい「鳩の鋳物」は、安芸高田市吉田町にある平賀金属工業の工場で鋳造されましたが、平賀金属工業も「第2代平和の鐘」を制作した「広島銅合金鋳造会」のメンバーだったようです。1946年2月に設立され、当時の会社の名前は「平賀合金」です。ゆかりの品の制作ということで、喜んで引き受けられたと聞いています。
広島市公文書館にあった「原型」は、嘴が少し欠けていましたが、きれいに復元されていました。
ところで中国新聞の記事では「今後は市民が自由に鳴らすことができる」と書かれていましたが、現地を訪れると鐘を鳴らすワイヤロープが、円盤のところまでしか下がっていません。
身長182cmの私が、いくら手を伸ばしても届きません。これでは鐘は撞けないなと高東さんにメールで訊ねたら、「6日祈念式の途中、ワイヤーを強く引き過ぎたのか上部の鐘とワイヤーの取り付けが外れてしまいました。市が連休明けに業者に修復依頼するようですが、その後の詳しい日程は不明です。」とのことでした。
修復が終われば、誰でも撞けるようになる予定です。私も一度撞いてみたいと思っています。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 8月のブルーベリー農園その1(東広島市豊栄町) | トップページ | 8月6日の朝のこと »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
- パレスチナ・イスラエル問題へのつぶやき(2023.12.03)
- パレスチナ国際連帯デーー「パレスチナに涙を」(2023.12.02)
「#平和推進」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
- パレスチナ・イスラエル問題へのつぶやき(2023.12.03)
- パレスチナ国際連帯デーー「パレスチナに涙を」(2023.12.02)
「核兵器廃絶」カテゴリの記事
- 広島県原水禁常任理事会と被爆78周年原水爆禁止世界大会広島県実行委員会(2023.12.01)
- 届けキャンドルメッセージ(2023.11.27)
- 2023ピーススクールと第五福竜丸展示館見学(2023.11.26)
- 友遠方より来たる(2023.11.22)
- 先人を語る会ー吉田治平さんを語るー(2023.11.13)
「被爆者」カテゴリの記事
- 広島市主催「被爆建物めぐり2023」―広島高等学校講堂(2023.11.29)
- 広島市主催「被爆建物めぐり2023」(2023.11.28)
- 第27回「高暮平和の集い」(2023.11.14)
- 先人を語る会ー吉田治平さんを語るー(2023.11.13)
- 東区の被爆樹木めぐりーつづき(2023.11.19)
コメント