8月6日-平和祈念式典に参加して
被爆から76周年目を迎えた昨日、10数年ぶりに広島市主催の「原爆死没者追悼式並びに平和祈念式典」に原水禁国民会議の代表として参加しました。受付は朝7時20分、来賓受付に行くと指定された座席に案内されました。大きな白いテントが4つあります。その慰霊碑に向かった右手前の来賓席です。人数は少なくなりましたが、幾人かの親しい顔に出会いました。
指定された椅子に座ると、目の前の大型ディプレイに被爆者の証言が映っています。その中に懐かしい顔を見つけることができました。沼田鈴子さんです。
8時になると式典が始まりました。毎年の式次第で進行します。松井市長の平和宣言。どうしても気になるところが一カ所ありますので、受付で渡された式次第に記載された「平和宣言」で再確認します。私が理解した通り「一刻も早く核兵器禁止条約の締約国となるとともに、これから開催される第1回締約国会議に参加し」と書かれています。気になるといったのは、今多くの人々(被爆者団体を含む)が、「日本政府は締約国会議に参加すべきだ」と要請しているのですが、その文脈には、「核兵器禁止条約を締結し」が、入っていないからです。
でも市長の平和宣言には、「締約国となるとともに」と「締約国となる」ことが、締約国会議に参加する前提だと明記されています。
私は、一昨日の被爆76周年原水禁大会広島大会の開会総会の主催者あいさつで「日本政府は締約国会議に参加すべきだという意見には、必ずしも賛成できない」と発言しましたが、平和宣言のように「締約国となって」なら、賛成です。松井市長は、この考え方を曲げないでほしいと思います。
それにしても、お粗末というか、聞いていて気の毒な気になったのが菅総理のあいさつです。出だしから、しどろもどろで「広島市」がまともに言えず「ひろまし」、「原爆」が「げんぱつ」とも聞き取れる発言。マスコミ報道によれば、読み飛ばしもあったようです。会場に入ってくる時から、覇気のない姿にびっくりしたのですが、あまりにも・・・・。心ここにあらず、ですね。
その上怒りが収まらないのは、「核兵器禁止条約」に一言も触れなかったことです。被爆者が最も聞きたい「核兵器禁止条約の署名、批准」を語ることができないのであれば、「原爆慰霊碑」の前に立つ資格はありません。
今年の平和祈念式典には、国連グテーレス事務総長は、ビデオメッセージで参加。世界各国からは、コロナ禍でありながら核保有国7カ国を含む83カ国とEU連合の代表が、式典に参加しています。私たちの前に、各国代表の席がありました。ここで頭に浮かぶのが、IOCが、「8月6日8時15分に全参加で黙とうを」という私たちの呼びかけに応えなかったことです。秋葉さんは、ぎりぎりまで希望を捨てないとして、5日の夜までオンライン署名を呼びかけられました。世界は、今8月6日の8時15分がどんな日か、共有しています。それにも関わらず、「8月6日8時15分の黙とうを拒否する」IOCの態度こそ、むしろ政治性を帯びた決定としたといわざるを得ないのではないでしょうか。
記念式典を終えると、県民文化センターでの「被爆76周年原水禁世界大会広島大会閉会行事」が開催される県民文化センターへ急いで移動しました。
閉会行事は、主催者のあいさつ、分科会の報告、事務局長のまとめなどを行い、最後に「広島アピール」を採択し終了しました。アピールの最後の部分を紹介します。
「原水禁運動の原点は被爆の実相です。被爆地ヒロシマを体験した私たちは、憲法9条を守り、一切の戦争を否定し、二度と悲劇が繰り返されないよう訴え、行動していきましょう。これまで、私たちは原水禁を結成し、56年にわたり一貫して「核と人類は共存できない」、「核絶対否定」を訴え続け、核のない社会・世界をめざして取り組んできました。安倍から管へと続く政権のなかで、暴走を続ける戦争への道、原発再稼働への道に対抗していくことが喫緊の課題であり、未来ある子どもたちに「核も戦争もない平和な社会」を届ける取り組みを全力で進めましょう。ノーモア ヒロシマ、ノーモア ナガサキ、ノーモア フクシマ、ノーモア ヒバクシャ」
被爆76周年原水爆禁止世界大会広島大会は無事終了し、いよいよ8日9日の2日間開催される長崎大会です。ただ、コロナの影響で今年も広島からは参加しないことになりました。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 被爆76年原水禁世界大会広島大会始まる | トップページ | 8月のブルーベリー農園その1(東広島市豊栄町) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 赤貝のに付け(2025.01.26)
- 島根原発をめぐる今年の動きを予想する(2025.01.25)
- 「核兵器禁止条約」発効4周年キャンドルメッセージ(2025.01.24)
- 2025年1月のブルーベリー農園その3(2025.01.23)
- 安保法制に反対する府中市民の会の1月の「19日行動」(2025.01.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 島根原発をめぐる今年の動きを予想する(2025.01.25)
- 「核兵器禁止条約」発効4周年キャンドルメッセージ(2025.01.24)
- 安保法制に反対する府中市民の会の1月の「19日行動」(2025.01.22)
- ベトナムの歴史(その36) ― ベトナム Now Ⅸ― (2025.01.20)
- 三原地区の1月の「19日行動」(2025.01.16)
「#平和推進」カテゴリの記事
- 「核兵器禁止条約」発効4周年キャンドルメッセージ(2025.01.24)
- 安保法制に反対する府中市民の会の1月の「19日行動」(2025.01.22)
- 「戦争ホウキと折り鶴」-旧日本銀行広島支店(2025.01.19)
- 「労働組合が建設した慰霊碑」余話(2025.01.18)
- 労働組合が建設した慰霊碑(2025.01.17)
「核兵器廃絶」カテゴリの記事
- 「核兵器禁止条約」発効4周年キャンドルメッセージ(2025.01.24)
- 「戦争ホウキと折り鶴」-旧日本銀行広島支店(2025.01.19)
- 「労働組合が建設した慰霊碑」余話(2025.01.18)
- 2025新春討論会(2025.01.13)
- 2025年最初の広島県原水禁常任理事会(2025.01.11)
コメント