「広島ブログ」

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 情報公開に後ろ向き?な広島市 | トップページ | 8月のブルーベリー農園その2(東広島市豊栄町 »

2021年8月14日 (土)

情報公開に後ろ向き?な広島市-つづき

8月4日にメールで問い合わせた「広島市の情報公開」について、812日に広島市企画総務局法務課から、回答がありました。

正確を期すため、質問とメールでの回答をそのまま記載します。

① 基本的に公開が原則と承知していますが、その通りでしょうか。

【回答】御指摘のとおり、審議会等の会議は、原則公開としています。

② もし、原則公開となっているのであれば、もちろん議題によって、個人情報に関わる案件があった場合に、非公開となることはあると承知しています。

ただ、その場合であったとしても、「原則公開」ですから、その事案についての審議のみが非公開となるべきであった、他の事案の審議については、公開とされるべきだと思いますが、広島市としての考え方は、どうなっているのでしょうか。

もし、「複数の議題がある」場合であっても、個人上の部分のみに「非公開」は、限定すべきだということを書いた文書は存在しないのでしょうか。あれば、それを公開してください。

【回答】市民の市政参画に関する要綱第15条第4項において、「会議を非公開とする場合においても、議題ごとに公開又は非公開の区分ができるときは、公開とすることができる議題に係る会議の部分について、公開に努めるものとする。」と規定しています。

 なお、この要綱は本市ホームページにおいて公開していますので、市民意見公募手続の概要 - 広島市公式ホームページ (hiroshima.lg.jp)で御確認ください。

③ これまでの審議会においても、かなりの回数が、全体が非公開となっていますが、たとえ非公開だったとしても、個人情報がかかわっておら、公開されても差し支えない部分についての情報は、公開されるべきだと考えますが、どうお考えですか。について

【回答】全部非公開とした会議においても、その議事録等については、不開示情報を除き市民の閲覧に供するよう努めることとしています。

Photo_20210813181501

④ 広島市のホームページには、これまでの「審議会などの開催状況」が掲載されていますが、現在ホームページ上に掲載されている開催状況は、昨年の6月分以降となっています。1年余りでは、短すぎるように思いますが、この公開について、「何時から何時までのもの」と何か決まったものがあるのでしょうか。

⑤ 以上の上に、私の要望としては、「少なくとも2年間分ぐらいは掲示される」べきだと思いますが、変更することは、出来ないのでしょうか。

 【回答】当課で管理しているホームページにおける、過去の審議会等の会議の開催状況に係る掲載については、その期間を定めたものはなく、まるまる2年間分というわけではありませんが、今年度分及び前年度分を掲載することとして更新しています。

 なお、それ以前の会議の開催状況等については、各審議会等のホームページで御確認いただくか、各審議会等の担当課へお問い合わせください。

 

この広島市の回答を読むと、私が持った疑問のかなりの部分が解消されますが、問題はそれがどう実行されているかです。

①の回答では、公開原則が確認されています。

②の回答では、明快に「非公開にする時も議題毎に区分し、公開に努める」ということですが、昨日指摘したように実際にはそうなっていないのが現状です。

指定された「市民意見の公募手続きの概要」のページを検索すると、「目的」としてこう書かれています。

「市の改革や条例の意思決定過程において、市民の意見を聴き、その意見を考慮して計画や条例の策定などを行うことにより、市民の市政参加の推進を図り、もって市民主体の市政の実現を図ることを目的としています。」

立派な目的です。ですが、今度の「サッカースタジアム建設予定地遺構発掘調査」を巡る市民意見に対する一連の広島市の対応は、とてもこの目的に沿ったものとは言えません。

③の会議録の公開の回答は、「市民の市政参画の推進に関する要綱」の第17条(議事録等の作成、公表等)4項で、きちんと「市長は、全部非公開とした会議の議事録等について、不開示情報を除き、前条第1項各号に掲げる方法に準じ、市民の閲覧に供するよう努めるものとする。」と決められています。

ここでも「でも広島市の対応は?」といわざるを得ません。私の「情報公開請求」にはどう対応するのでしょうか。

④は、私の見間違いで、昨年4月から掲載されていました。

もう一つ、質問にはなかったのですが、私が「広島市文化財審議会」のホームページに開催予定も開催状況も掲載されないことを指摘したところ、総務局法務課が、担当課である文化財担当課に対し、「文化財審議会」のホームページ、開催予定、開催状況を掲載するよう修正を求めたようです。

今度の指摘を契機に、広島市の情報公開の現状を精査し、意見公募だけでなく「市民の市政参加の推進を図り、もって市民主体の市政の実現を図る」広島市政を取り戻してほしいと強く思います。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 情報公開に後ろ向き?な広島市 | トップページ | 8月のブルーベリー農園その2(東広島市豊栄町 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

官僚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 情報公開に後ろ向き?な広島市 | トップページ | 8月のブルーベリー農園その2(東広島市豊栄町 »