「広島ブログ」

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「コロナ禍の東京五輪は中止せよ」―久しぶりの3の日行動 | トップページ | 池袋暴走事件 (3) ――「電子制御装置には欠陥がない」では説明の付かない事例報告―― »

2021年7月 5日 (月)

ヒロシマとベトナム(その26)

「枯葉剤60年」

1961年8月10日、ベトナム中部高原のコントゥム省で初めて枯葉剤が撒かれました。20年後の1981年、そのコントゥム省で、大量に撒布された「枯葉剤に汚染された井戸水を母親が飲んだことが原因」と言われている結合性双生児、“ベトちゃんドクちゃん”が生まれます。

兄のベトさんは14年前、26歳の若さで亡くなり、40歳を迎えたドクさんはツヅー病院で働きながら枯葉剤被害者や障がい者、生活困窮者の支援活動、平和活動を続けています。ドクさんとの出会いは1998年の2度目の訪越時、体調の悪かった“ベトちゃん”の様子は今も記憶にあります。

講演やイベントでたびたび来日しているドクさんは、45回目の訪日になった2016年、私たち広島ベトナム平和友好協会の招きで初めてヒロシマを訪れ、原爆資料館の芳名録に平和メッセージを記しました。その後、呉市と東広島市にキャンパスを置く広島国際大学の客員教授に就任、私たちとの交流は一段と深まっています。

「核兵器禁止条約」が発効して初めて迎える8月6日。「朝日新聞」が平和公園を訪れた海外の著名人のインタビュー特集を企画しています。ドクさんもその一人です。

“ノーモア ウォー、ノーモア ヒロシマ・ナガサキ、ノーモア エージェント・オレンジ”

ドクさんと私たちの共通の強い意志です。

 

8月10日、「枯葉剤60年~改めて問う!エージェント・オレンジ~」

ベトナム政府は2004年に枯葉剤を忘れないように”、繰り返されないように”、枯葉剤被害者に支援を”と、8月10日を「枯葉剤被害者の日(エージェント・オレンジDay)」に制定しました。

https://camp-fire.jp/projects/view/436758

Photo_20210704223101

今年の8月10日、グエン・ドクさんを迎え(Web)てイベントを開きます。「枯葉剤60年~改めて問う!エージェント・オレンジ~」です。内容は、坂田雅子監督の「花はどこへいった」というベトナム戦争と枯葉剤のドキュメンタル映画の上映、グエン・ドクさんと坂田雅子監督のトーク&シンポジウム。翌日から16日まで「パネル展」も開きます。

◇「花はどこへいった」

2_

 坂田雅子監督作。最愛の夫、フォト・ジャーナリストだったグレッグ・デイビスが肝臓がんで亡くなったのは、彼が入院してわずか2週間後のことでした。妻の坂田雅子監督は喪失感とともに、「なぜこんなにも突然に亡くならなければならなかったのか」という疑問が沸きます。米軍兵士としてベトナム戦争に送られた過去をもつ夫・グレッグの死について、友人から「当時浴びた枯葉剤が原因ではないか」と聞かされた彼女は、夫への追憶と枯葉剤への疑問からベトナムへ行くことを決意します。そうして生まれたドキュメンタリー映画です。

是非、ご覧ください。(お申し込みいただければWeb鑑賞できます)

グエン・ドクさんと坂田雅子監督のトーク&シンポジウム

映画上映に続いて、坂田監督とドクさんのトークです。ドクさんはホーチミンからWeb参加です。お二人のトークを受け、9年前の私たちのベトナム訪問に同行取材し、特集記事「ベトナム枯葉剤半世紀」を連載した中国新聞の教蓮孝臣記者を交えてシンポジウムです。

 

「パネル展」(8月11日、12日、16日)

「エージェント・オレンジDay」の翌日から「パネル展」も開催します。11日(水)、12日(木)とお盆休み(休館)を挟んで16日(月)の3日間です。展示内容は、①「枯葉剤60年」(枯葉剤の年表)、②「エージェント・オレンジ」(枯葉剤の誕生と毒性)、③「枯葉剤の被害」(ベトナム、韓国、米国、日本)、④「グエン・ドクさんコーナー」(生いたちから現在まで)、⑤「ヒロシマとベトナム」、⑥「ベトナムNow」(今日のベトナム)のブースを予定しています。入館料は無料です。

 

イベント開催とドクさん支援にあなたのお力をお貸しください

 7月1日からこのイベント(映画上映、トーク&シンポジウム、パネル展)を取り組むための資金を募るクラウドファンディングを行っています。こちらから https://camp-fire.jp/projects/view/436758

電話、メールでのお申し込みも行っています。

8月6日に続く8月10日を平和について考えるDayとするために来年以降も継続したいと考えています。そのスタートとなる「枯葉剤60年」の今年のイベント開催に、是非とも、お力をお貸しください。

 ご支援戴いた方には、グエン・ドクさんからのメッセージカード、金額に応じてグエン・ドクさん監修の絵本『ぼくのお父さんはドクちゃん』をお届けします。

Photo_20210704223701

映画、トーク&シンポジウム Web配信します。

コロナ感染予防に努め開催しますので、是非ともご来場ください。当日、来場できない方は、映画もトーク&シンポジウムもWeb配信しますのでお申し込みください。クラウドファンディングに応じてくださった方でご希望の方にも配信します。

詳しくは一般社団法人広島ベトナム平和友好協会(HVPF)までお問い合わせください。

TEL)082-423-7235  (E-Mailakatatu@d4.dion.ne.jp (携帯)09010100472

Photo_20210704223401

Photo_20210704223702

(2021年7月5日、あかたつ)

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 「コロナ禍の東京五輪は中止せよ」―久しぶりの3の日行動 | トップページ | 池袋暴走事件 (3) ――「電子制御装置には欠陥がない」では説明の付かない事例報告―― »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「コロナ禍の東京五輪は中止せよ」―久しぶりの3の日行動 | トップページ | 池袋暴走事件 (3) ――「電子制御装置には欠陥がない」では説明の付かない事例報告―― »