8月6日には、オリンピックの会場で全員黙祷を! 第4回 ――名簿の送付とonline記者会見――
8月6日には、オリンピックの会場で全員黙祷を! 第4回
――名簿の送付とonline記者会見――
今回で、change.orgを通しての署名運動について、4回目です。
テーマは、「8月6日には、オリンピックの会場で全員黙祷を!」です。
(1) そろそろ8月6日が近付いてきましたので、明日2日の月曜日に、これまで賛同して下さった方々の名簿をまとめて、IOCとバッハ会長、そして組織委員会と橋本会長に名簿を郵送したいと考えています。
直接届けられれば良いのですが、緊急事態宣言下、しかも各地での陽性者数が過去最多という状況では、広島から上京すべきではないと考えての結論です。
(2)しかし、より多くの皆さんに賛成して頂き、説得力が増すことにつなげるため、8月5日一杯、あるいは8月6日の午前8時までの賛同者数の名簿を、メールでIOCと組織委員会に届ける積りです。
(3)さらに、8月3日か4日に、onlineでの記者会見を開きたいと思います。ZOOMを使うことになると思いますが、詳細が決まり次第、再度お知らせします。
以上が今回お伝えしたいことですが、賛同して下さった多くの皆様への御礼と、このキャンペーンの趣旨を再度掲げておきます。
キャンペーンの趣旨を簡単に述べると、オリンピックの会期中の8月6日8時15分に、オリンピック会場で選手はじめ参加者全員で黙とうを奉げるよう、主催者であるIOCや組織委員会等が呼び掛けて欲しいということです。IOCのバッハ会長が特別待遇を受け、また多くの反対意見のある中の広島訪問でしたので、公的な立場で、しかも公的な場で広島を訪問した責任を果す必要があるからです。
ここ数年で、日本社会を変革するために大きな役割を果し始めている「change.org」のサービスを使っての署名運動ですが、7月20日の午後10時現在で、2,000人近くの方から賛同して頂きました。嬉しいことに、7月31日の夕方に、署名数は16,000近くに届きました。御賛同下さった皆様、有難う御座います。また、シェアして下さった方々、そして広告のための寄付をして下さった方々、心より感謝致します。
また、共同通信を始め、このキャンペーンを取り上げて下さったマスコミの方々にも御礼申し上げます。
今後とも、御協力宜しくお願いします。キャンペーンのサイトのURLを貼り付けます。
そして、改めて、change.orgに掲げた趣意書をここに再掲します。
**************************************
8月6日の8時15分に、オリンピック会場で全員黙とうを!
《「平和の祭典」を日本で開く意味》
皆さんご存知のように、オリンピックは「平和の祭典」という看板を掲げてきました。古代オリンピックでは、「オリンピック休戦」が行われていたこともよく知られています。そして日本で開かれるオリンピックに意味があるのは、「広島・長崎」の被爆体験そして被爆者のメッセージが、世界的にも平和の象徴になっているからです。
コロナの感染が広がる中、また多くの反対を押し切ってまでバッハ会長がIOC会長としての立場で広島を訪れたのは、この事実をIOCも会長自身も理解しているからなのだと信じています。そうであれば、「平和の祭典」であるオリンピックという場を通して、ヒロシマ・ナガサキのメッセージを世界に広める重要性についても、異論はないはずです。
《8月6日8時15分に黙祷を!》
しかし、平和を実現するためには、スピーチだけではなく行動が必要です。それも多くの人が参加できるものであれば、その影響力はさらに大きくなります。
被爆76年目の8月6日がオリンピックの会期中であることは偶然ではなく、主催者や関係者たちの心の願いの反映なのかもしれません。それを行動に変えて、8月6日の午前8時15分、全選手そして関係者が、被爆者のみならずすべての戦争犠牲者の慰霊と、核兵器の廃絶を柱にした世界平和実現への決意を表明する黙とうをしたらどうでしょうか。会場の外では、私たちも参加できますし、世界に呼び掛けて同時刻に世界中の人々が黙とうしてくれることも期待できます。
《オリンピック主催者から呼び掛けを!》
残念なことに、広島でのバッハ会長のスピーチにも、これまでのオリンピックの主催者側からや広島市や県からもこのような考えは示されていません。しかし、せっかくの機会です。IOC、組織委員会、東京都、その他の関係者の皆さん、世界が注目するオリンピック大会の最終日前日の黙とうを呼び掛けて下さい。参加全選手やその場にいる関係者、さらには会場の外の日本ならびに世界の人々が、8月6日8時15分に、一緒に黙とうを奉げることで、「平和の祭典」であるオリンピックが日本で開かれた意味が明確に浮かび上がります。
8月6日の黙とうを、後世は必ずや、オリンピックからの積極的平和発信の記念すべき一里塚として記憶することになるはずです。
前広島市長 秋葉忠利
注 8月9日には会期は終わっています。8月6日を、長崎を含めての黙とうの日にしたいと思います。
**************************************
今後とも、御協力宜しくお願いします。キャンペーンのサイトのURLを貼り付けます。
[21/8/1 イライザ]
« 7月のブルーベリー農園その4(東広島市豊栄町) | トップページ | 広島市は、なぜ外部からの意見を聴こうとしないのか »
「スポーツ」カテゴリの記事
- リスペクト respect(2021.10.17)
- 違和感のある日本語 ――「いじめ」についてはこれからも続きますが、ちょっと中休みです―― (2021.09.11)
- 「人間」に対する罪 ――小山田圭吾事件が問いかけているのは?―― (2021.08.21)
- 『ユニフォーム』(2021.08.04)
- 8月6日には、オリンピックの会場で全員黙祷を! 第4回 ――名簿の送付とonline記者会見―― (2021.08.01)
「ニュース」カテゴリの記事
- 元・中国電力社長、白倉茂生さんの逝去(2023.04.10)
- 今日は、投票日です。(2023.04.09)
- 県会議員選挙、広島市議会議員選挙がスタート(2023.04.01)
- 衆議院憲法調査会と中山太郎さん(2023.03.26)
- 設置から11年で変貌した原子力規制委員会(2023.02.25)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その47)(2023.05.05)
- ベトナムの歴史(その22) 抗仏闘争-3の6(2023.03.20)
- ヒロシマとベトナム(その45) ベトナム象、広島を歩く-9 (2023.03.06)
- ヒロシマとベトナム(その44) ベトナム象、広島を歩く-8 (2023.03.05)
- ペンキぬりたてーだけでなく地図も直してください(2023.02.11)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 説明不足の電気料金値上げ(2023.05.25)
- 三原地区,府中地区の5月の「19日行動」(2023.05.24)
- 戦争支援強化を決めたG7サミット(2023.05.22)
- 資料館視察後の各国首脳のメッセージと「広島ビジョン」(2023.05.21)
- ベトナムの歴史(その24) 抗仏闘争を戦った日本兵-1(2023.05.20)
「言葉」カテゴリの記事
- 憲法98条「最高法規」を読み直す ――『数学書として憲法を読む』の補足です―― (2022.05.11)
- 核廃絶運動のこれから (3) ―――Wish Listを作ってみよう!――― (2022.01.11)
- 核廃絶運動のこれから (2) ―――転換期を迎えているのではないか?――― (2022.01.06)
- 坪井直さんの遺志を継ぐために ―――広島・長崎講座のすすめ――― (2021.12.26)
- 「最高法規」の意味 (4) ----憲法の持つ深みと矛盾が共存しています--- (2021.12.21)
「#平和推進」カテゴリの記事
- 被爆復興のために贈られた広大の供木の今-その2(2023.05.28)
- 被爆復興のために贈られた広大の供木の今(2023.05.27)
- サミット終了翌日の平和公園(2023.05.26)
- 戦争支援強化を決めたG7サミット(2023.05.22)
「核兵器廃絶」カテゴリの記事
- サミット終了翌日の平和公園(2023.05.26)
- 資料館視察後の各国首脳のメッセージと「広島ビジョン」(2023.05.21)
- 「―G7サミット広島開催から核兵器廃絶を―「ヒロシマ」のおもい、核兵器廃絶のおもいを世界へ 5・17原水禁集会」(2023.05.18)
- サーロー節子さんとの思いがけない出会い(2023.05.17)
- 「5.17原水禁集会」に参加してください。(2023.05.16)
「被爆者」カテゴリの記事
- サミット終了翌日の平和公園(2023.05.26)
- サーロー節子さんとの思いがけない出会い(2023.05.17)
- 「5.17原水禁集会」に参加してください。(2023.05.16)
- HANWA核被害者フォ-ラム「世界の核被害者は問う~G7首脳へ」(2023.05.14)
- 初代「原民喜詩碑」の銘板―つづき(2023.05.12)
« 7月のブルーベリー農園その4(東広島市豊栄町) | トップページ | 広島市は、なぜ外部からの意見を聴こうとしないのか »
コメント