広銀本店1階 アンデルセンカフェで
「いのちとうとし」さんが、6月13日に書いておられた「広島銀行慰霊碑」に関連して。
広銀本店の慰霊碑、本店の東口(裏口)から出て、すぐ北側にあったので、私も写真撮りました。
今日は、建物の中を紹介します。
5月6日に新築オープンした広銀本店の1階、アンデルセンカフェ・イベントスペースがあります。
奥のドアが東側出入口
ここには、本がたくさん置いてあって、「自由にお読みください」とあるので、仕事帰りとか買い物途中に休憩して本を読んでいます。
自分では買わない本もあって、ちょこっと読むのには便利。
SDGsの本とか、Zoomの設定の本とか、広島関連の本とか。
最初に読んだのは、「戦争は女の顔をしていない」というコミック。
(第二次大戦中にドイツ戦線に従軍した少女たちの証言をスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチさんがまとめたものを、小梅けいとさんがコミカライズしたもので、以前、三井マリ子さんが「買った」と紹介されていたので目に止まった。驚くことに、少女たちは自ら志願して従軍し、狙撃兵や衛生兵として戦闘に参加している。)
カフェは、使い捨てカップを使っているのと味がいまいちなのが残念だけど、トイレには、WWF(世界自然保護基金)のトイレットペーパーが置いてあって、ちょっといいな~
カフェ利用なしで、ちょっと休憩だけもOK。現在はコロナで18時までですが、通常は19時まで。
東口から慰霊碑等のある外に出るとヤマボウシが満開でした。
(YOKO)
<編集記>6月13日の「広島銀行慰霊碑」を読んでいただいたYOKOさんから、素敵な写真とともにこの原稿が届きました。ありがとうございます。
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 全会一致は民主主義の全否定 ――広島市議会の平和推進条例案策定の「手続き」こそ問題です―― | トップページ | サカスタ用地に被爆遺構―どうするの広島市? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
- パレスチナ・イスラエル問題へのつぶやき(2023.12.03)
- パレスチナ国際連帯デーー「パレスチナに涙を」(2023.12.02)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 柳田邦男さんの企画展「空白の天気図」特別講演(2023.11.07)
- 紙屋町シャレオ「古本まつり」あと二日(2023.10.28)
- 原爆・反戦詩を朗読する市民のつどい(2023.08.16)
- 柳田邦男著「空白の天気図」ー黒い雨(2023.07.09)
- 精神的原子の連鎖反応が物質的原子の連鎖反応にかたねばならぬ(2023.05.09)
« 全会一致は民主主義の全否定 ――広島市議会の平和推進条例案策定の「手続き」こそ問題です―― | トップページ | サカスタ用地に被爆遺構―どうするの広島市? »
コメント