「広島ブログ」

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 6月の「19の日行動」―三原地区と府中地区 | トップページ | 被爆76周年原水禁世界大会広島県実行委員会の結成総会(第1回実行委員会)を開催 »

2021年6月23日 (水)

6月のブルーベリー農園その3(東広島市豊栄町)

6月は朝が早く開け、夕方おそく暮れる季節。農園のある場所は標高約400mなのでバラの咲く時期もずれる。ブルーベリーの実る時期もずれる。安芸の郷の早生のブルーベリーを第2森の工房AMAの1階、2階に植えているが今が旬で連日摘み取りが行われている。火曜日、金曜日には紙屋町の地下街の「ふれ愛プラザ」に100gパックを夕方納品している。早生から晩生まで(6、7、8月まで)何とか納品を頑張りたいと思っている。農園の早生のブルーベリーは7月初めから最盛期に入るが、摘み取りがまじかなのに晩生のブルーベリーの剪定をまだ続けている。もう少しの所まで来ているが過去最長の剪定作業になっている。が、まあ暑さに気を付けぼちぼちと・・・。

216231

6月19日(土)。農園の庭の小型のバラがたくさん咲いた。緑一色の農園の周囲にこの色合いはアピール力満点。

216232

ブルーベリーの剪定を続ける。。場所は残り2か所となった東と西側の里山。

216233

里山の周辺のサンショの木に実がっている。一つかじってみる。香りと同時に舌がしびれてくる。加工するすべを知らないのでそのままに。

216234

6月20日(日)。畑の一部に早生のブルーベリーを50本余り育てている。もう防鳥ネットを張っているが、草が伸びてきたのでネットの足元を浮かせてから草刈り機を使う。

216235

6月22日(火)。休みを取って農作業。

①.庭の花菖蒲。手入れしないのだが毎年咲く。

216236

②.里山の道沿いのギボシも開花。

216237

③.この日の剪定場所は里山のブルーベリー園の東側。中生のブルーベリーが少し実ってきたので剪定の合間に摘み取り。昼ごはんの後ポリポリ頂く。ちょっと酸っぱい。

216238

④.イトトンボや他のトンボが飛び交う。

21239

⑤.ブルーベリーの剪定で出た枝には冬の剪定と違って葉も茂り、実もついていて運ぶと重い。

2162310

⑥.東側のブルーベリー園の剪定が終わる。最後の場所は西側のブルーベリー園。あと100本あまり。

 

2021年6月23日

社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 6月の「19の日行動」―三原地区と府中地区 | トップページ | 被爆76周年原水禁世界大会広島県実行委員会の結成総会(第1回実行委員会)を開催 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 6月の「19の日行動」―三原地区と府中地区 | トップページ | 被爆76周年原水禁世界大会広島県実行委員会の結成総会(第1回実行委員会)を開催 »