「広島ブログ」

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 改正されても問題が残る国民投票法 | トップページ | 「今日は何の日?」 »

2021年5月13日 (木)

花盛りの被爆樹木センダン

一昨日夕方、NHKの「お好みワイド」を見ていたら、白神社前の平和大通りの被爆樹木センダンを紹介していました。

広島市のホームページには「被爆樹木は現在でも爆心地から概ね半径2km以内に約160本残っている」と紹介されていますが、センダンの木で残っている被爆樹木は、この1本だけです。

近くにある木ですので、翌日さっそく見に行ってきました。天気予報では、午前中から雨が予想されていましたので、雨が降る前にと思い午前9時過ぎに現地を訪れました。

朝から曇がびっしりの空模様のため、「青空の下での写真」とはなりませんでしたが、何枚か写して帰りました。

今まで気付かなかったセンダンの花ですが、すぐ見つけることが出来ます。一つの花は、わずかに1cm足らずの5弁の小さな花ですが、沢山の花を咲かせていますので、下から眺めると薄紫に見えます。

20210512_090939

落下した花弁をよく見ると、表が白で真ん中に花柱があります。裏側はピンク色で、とてもかわいく見えます。この花が結実し、秋には黄色い実をつけるそうです。

20210512_110501  

センダンは、とても大きく育つ木ですので、周りの被爆樹木の中でも一番高く、見上げる程大きく伸びています。

20210512_090537

「花の香りは甘美なバニラのようなチョコレートのような香り」と紹介する記事がありましたが、この日は香りを嗅ぐことはできませんでした。愛宕池周辺を掃除されていた方に聞いたところ「曇り空の今日は、あまり香りが広がっていませんが、天気の良い日には、強い香りが広がっていますよ」ということでした。訪れた日が悪かったようです。

この白神社前の平和大通りには、旧国泰寺の愛宕池を取り囲むようにセンダン1本、エノキ2本、ムクノキ3本、クロガネモチ5本、カキの木1本の計12本の被爆樹木が、葉を茂らせて今も元気な姿を見せています。市内でも、被爆樹木がこれほどまとまって残っているのは、ここだけだと思います。爆心地からは、530mの距離ですので、被爆した時樹は、地上部がほとんど焼けたようですが、見事に再生しています。愛宕池、今は水がありませんが、この池の水というか水分が、樹木の命を守り、被爆樹木として生き残ったように思えます。

ここには、センダンだけでなく、市内で唯一残っているカキの木の被爆樹木もあります。

20210512_110725

隣接する白神社の境内(爆心地から490m)にも3本の被爆したクスノキが残っていますので、被爆樹木探訪では、ぜひ訪れたい場所です。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 改正されても問題が残る国民投票法 | トップページ | 「今日は何の日?」 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 改正されても問題が残る国民投票法 | トップページ | 「今日は何の日?」 »