「広島ブログ」

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ベトナムの歴史(その3)ベトナム語表記法の歴史 | トップページ | 小選挙区制度の問題点 ――「純粋に」案理候補に投票した人の権利はどうなるのか―― »

2021年4月30日 (金)

4月のブルーベリー農園その4(東広島市豊栄町)

24日の土曜日に農園に行き夕方まで作業してそのまま泊まり翌朝早くから農作業を行った。家族は日帰りで農園に通う。もう遅い霜の心配もなく、晩生のブルーベリーの花もあちこちで咲き始める。畑の草が日に日に伸びてきているので農園に行くたびに草刈り作業を交えながらのブルーベリーの剪定が続く。親戚の方の草刈り援農も25日からスタート。援農といえば23日に2人の友人が剪定したブルーベリーの枝を燃やす作業で来園。とても感謝。5月も剪定作業が続く予定。

214301

4月25日(日)。

前日から農園に一人泊まる。早くに目が覚めるので明け方の農園を巡回。里山のブルーベリー園から眺める朝日。5時50分頃だ。すでに水を張った水田に光が反射する。オスのキジが遠くで鳴く声が聞こえる。

214302

日が射してぽっかりと浮かぶエビネの花。

214303

ジャーマンアイリスを植えている畑の中にイチゴが生えている。花が咲いているので実がなるのが楽しみ。

214304

この日から3段あるブルーベリー畑の一番下の畑の剪定を始めるのでまずは草刈り。

214305

そのうち家族が農園に来て剪定作業を始める。

214306

この時期に咲きだす野の花がキジノムシロ。

214307

4月27日(火)。

剪定が遅れているのでこの日も農作業に行く。ブルーベリーの花が膨らんできている中の剪定となる。ミツバチも飛んでいる。

214308

このブルーベリーの木は高さ3m近くある。姿形がとてもいい。(晩生のホームベル)

214309

4月29日(木)。

朝から午後3時過ぎまで農園は雨。ジャーマンアイリスを植えている畑の梅の木の実も随分大きくなっている。

2143010

雨が上がってからブルーベリーの苗木を20数本植える。土が雨で水分をたっぷり吸っているので都合がいい。場所は3段あるブルーベリー畑の一番上の畑で枯れた所に追い植えした。

2143011

近くの田んぼにも田植えに備えて水が張られた。雨あがりの法面のシバザクラが鏡の水面に重なりしっとり静かにたたずむ。

2021年4月30日

社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« ベトナムの歴史(その3)ベトナム語表記法の歴史 | トップページ | 小選挙区制度の問題点 ――「純粋に」案理候補に投票した人の権利はどうなるのか―― »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ベトナムの歴史(その3)ベトナム語表記法の歴史 | トップページ | 小選挙区制度の問題点 ――「純粋に」案理候補に投票した人の権利はどうなるのか―― »