4月のブルーベリー農園その3(東広島市豊栄町)
16日には安芸区矢野東にある安芸の郷の建物「森の工房AMA」の屋上のブルーベリーが10数本枯れているので補充の必要から、ブルーベリー農園にある掘り上げてもいい木を持ち帰ってもらった。森の工房AMAに持ち帰りその日に植えることができた。結構あわだしい作業だった。剪定が遅れているので平日にもブルーベリーの剪定作業を続ける。キジが農園によく来る週で何回も見かけた。
4月16日(金)
① 安芸の郷の事業所の一つ森の工房みみずくから利用者と職員が農園のブルーベリーを掘り上げて持ち帰りその日に屋上に植える作業をしに来園。森の工房AMAの屋上のブルーベリーが⒑数本枯れたのでその補充が目的。
② 農園では友人2人が援農。剪定した枝を燃やしてくれた。並行してブルーベリーの剪定を続ける。
4月17日(土)
田んぼから転作したブルーベリー畑でメスのキジがしずじずと散歩(写真中央)
4月18日(日)
① 里山のブルーベリー園に入るところにウワミズザクラとヤマザクラが咲いている。(写真中央)
② 白くて長い花穂が春光に浮かぶ。
③ 2段目のブルーベリー畑の剪定を続ける。
4月20日(火)
① ブルーベリー畑のタンポポはもう綿帽子に。
② 農園の周辺の田んぼは田植えに備えてもう水が張られている所もある。
4月22日(木)
① 午後からのブルーベリーの剪定で農園に行ったのだが里山のブルーベリー園の入口あたりでオスのキジが夕方帰るまで動き回っていた。どっちが住人か分からない。
② 早生のブルーベリーの花が開花。ミツバチが受粉してくれている。結実への期待からか羽音がうれしい。
2021年4月23日
社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 「今こそ、憲法と民主主義・いのちと暮らしを守る政治を求めていこう」-三原の4月「19日行動」 | トップページ | 府中地区の4月「19日行動」と藤登弘郎さん、ガタロさん二つの「陸軍被服支廠絵画展」 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2022.6月のブルーベリー農園その3(2022.06.23)
- 2022.6月のブルーベリー農園その2(2022.06.15)
- 2022.6月のブルーベリー農園その1(2022.06.08)
- 2022.5月のブルーベリー農園その4(2022.05.31)
- 2022.5月のブルーベリー農園その3(2022.05.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 県道71号線昨年の大雨土砂災害現場を再び訪れて(2022.06.27)
- 折られてしまった被爆者の森のライラック―つづき(2022.06.26)
- スマートメーターが取り付けられました(2022.06.25)
- 参議院選挙二日目のポスター掲示場(2022.06.24)
- 2022.6月のブルーベリー農園その3(2022.06.23)
« 「今こそ、憲法と民主主義・いのちと暮らしを守る政治を求めていこう」-三原の4月「19日行動」 | トップページ | 府中地区の4月「19日行動」と藤登弘郎さん、ガタロさん二つの「陸軍被服支廠絵画展」 »
コメント