「広島ブログ」

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2月のブルーベリー農園その3(東広島市豊栄町) | トップページ | 島根原発が立地する松江市の市議会議員選挙 »

2021年2月24日 (水)

「軍都と被爆の証人 広島城」散策

コロナが若干落ち着いたかのように見えた昨年の10月のある日、通りかかった広島城を散策しました。天守閣はもともと見学するつもりはなかったのですが、Go Toの関係か人列ができていました。

2017年11月に原水禁学校のフィールドワークで訪れて以来の散策でした。入口から御門橋を渡り二の丸付近に被爆樹木の一つユーカリは今も生き残っています。

1_20210222155001

2_20210222155101

 今回は旧大本営跡と防空作戦室跡周辺を再訪しました。

大本営が置かれる前に歩兵、砲兵、工兵等で構成された第五師団が広島に置かれ、対外戦争への準備のため港や鉄道の整備が着々とおこなわれ軍都広島として位置付けられました。大本営は言うまでもなく日清戦争時、1年半東京から広島に移され明治天皇も広島に入り、戦争の指揮を執り臨時の首都機能を有していました。

2021年度ヒロシマ平和カレンダーでは、6月に掲載があります。 http://www.hipe.jp/

3_20210222155101

4_20210222155201

 防空作戦室は、戦争で学徒動員された比治山高等女学校の女学生たちが働いており、原爆投下により司令部の外にいた70名近くの女学生と先生が亡くなり、半分地下に建てられた防空作戦室に当時当番で居た岡ヨシエさんたちが、原爆投下により元の位置より2m飛ばされ、23分意識を失われた後に助かり、軍事専用電話を使って「広島全滅」の第一報を初めて広島市外に伝えられた場所です。天井の高さは約3mほどで、今でも四つの部屋が比較的良好に遺存されています。

「炎のなかに原爆で逝った級友の25回忌によせて」という体験集には、被爆時の様子が生々しく伝えられています。被爆直後、女学生たちは、親の顔も浮かんでこないほど必死で被爆者の治療に当たられていました。国のために教育され職場でいつでも死ぬ覚悟ができた様子が記されています。

5_20210222155201

6_20210222155301

 防空作戦室はこの写真の石垣の向こう側辺りにあります。

この写真を撮りながら、岡さんたちが原爆投下直後、壕の土手に駆け上がり、瓦礫の街と化した残酷な様子を目にしたとされる場所なのだろうかと勝手に想像しました。

当時は3班に分かれ90名近くが作業に従事されていました。本来は学業に専念できた女学生が、時の政治状況で戦争にかり出され、死と向き合わなければならない、これほど人の尊厳を無視した時代があってはなりません。

このようなことは現在でも似たようなケースがあり、朝鮮学校の無償化裁判で、子どもたちが本来の学業とは別に裁判で争わなければならない部分と重なります。

 広島城の天守閣は原爆の爆風で倒壊し、1958年に再建され今に至っています。現在では、耐震化の問題が浮上し鉄筋コンクリートでの建て替えに対し、木造建築で再建すべきという意見もあるようです。

私はそのことよりも、広島城に来られる観光客に、意外と知られていない軍都広島と被爆当時のこのような出来事の目を向け、学習の場として訪れていただきたいと思います。その意味では、先に全国の新聞社で紹介された2021年度ヒロシマ平和カレンダー「軍都だった廣島」の購入を希望される関東、東北の方々が多くおられることに嬉しく思いました。

なぜ広島に原爆が投下されたのか、広島が軍都として果たしてきた役割と加害の部分を知ってほしいと思います。

安佐南区 輝き

<編集後記>20日の「学徒動員と原爆被爆その2-鳥取県の動員実態」で、「その3」は24日に紹介すると告知していましたが、沢山の原稿が届きましたので、3月2日に延期しました。

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 2月のブルーベリー農園その3(東広島市豊栄町) | トップページ | 島根原発が立地する松江市の市議会議員選挙 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

なぜ広島に原爆が投下されたのか・・・・・。なぜですか?

匿名希望さま
コメントありがとうございます。
この質問に二つのことをこたえたいと思います。
まず、日本に戦争継続能力がなかったのに、なぜ原爆が投下されたのかです。一つは、原爆開発に多額の費用(20億ドル)が、秘密裏に使われて開発されていたため、どうしても実戦使用せざるを得なかったという事情。二つは、実験です。開発された原子爆弾は、ウラニウム型とプルトニウム型に二種類が開発されたのですが、投下までに実験が行われた(7月16日)のは、プルトニウム型のみです。広島に投下されたウラニウム型が爆発したのは、広島が最初ですから、実験以外の何物でもないと思われても仕方がないと思います。
広島が原爆投下地に選ばれて理由の大きな一つは、地形です。三方が山に囲まれ、投下目標に選ばれて相生橋は、ほぼ中心地にあったことだと思います。そのため、原爆による効果が、調べやすかったからです。最終的に投下目標から外されたといわれている京都も地形的には絶好の場所だったといえます。さらに広島が、軍都であったことも大きい理由の一つだと思います。アメリカにとって、「軍事施設を目標にした」と言い訳がしやすかったということもあります。
まだ他にも理由はあると思いますが、主なものとして2つの点を挙げてみました。どうでしょうか。
もし別の考えがあれば、お聞かせください。

なぜに広島の質問者です。詳しく返答を、ありがとうございます。勉強するばかりで、他の見方までは、いっていません。他の考え方までは、いっていません。。他の知識は、ありません。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2月のブルーベリー農園その3(東広島市豊栄町) | トップページ | 島根原発が立地する松江市の市議会議員選挙 »