1.27ネバダ・デー座り込み
昨日、午後0時15分から20分間、平和公園慰霊碑前で、1984年から毎年この日に行ってきた「1.27ネバダ・デー座り込み」を実施しました。今年は、コロナ感染状況を考慮し、最小限の参加呼びかけでしたが、箕牧智之広島県被団協理事長代行を初め33名が参加しました。
「1.27ネバダ・デー」の行動が始まった経緯は、下記に掲載した「『1.27ネバダ・デー』ヒロシマからのアピール」に簡単にですが、紹介されています。
ここで強調したいことは、今年のネバダ・デーは、核兵器禁止条約が発効して初めての行動になったということです。その意味では、昨日の行動は、次のような大きな意味があったと思います。
その一つは、「ネバダ・デー」の取り組みは、アメリカ・ネバダ核実験場で行われた核実験被害者からの呼びかけで始まったということです。「核実験被害者の救済」を定めた核兵器禁止条約が発効した今こそ、改めて世界の核実験被害の実態を明らかにし、全ての被害者の救済を具体的に実施させなければならなりません。そのためにも広島は、世界の核被害者と向き合うことが強く求められているのです。
もう一つは、核実験場を閉鎖させる意味です。昨年11月にアメリカが臨界前核実験を実施し、私たちは抗議の座込みを実施しました。臨界前核実験は、より実戦配備が可能な新型核兵器開発を目的として実施されています。その実験が行われたのが、ネバダ核実験場です。ネバダ核実験場を閉鎖させることは、核兵器禁止条約で禁止された「開発、実験」を実施させないことを意味する具体的な一歩になるのです。
そうした思いを込め、参加者全員の拍手で確認された「『1.27ネバダ・デー』ヒロシマからのアピール」を掲載します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「1.27ネバダ・デー」ヒロシマからのアピール
1951年1月27日、 アメリカ・ネバダ核実験場で初めて核実験が行われました。 それから33周年にあたる1984年1月27日、 米国・ユタ州シーダー市の「シティズンズ・コール」(ジャネットゴードン代表)の呼びかけで、全米各地で反核集会が開催されました。 イギリス・カナダ・マーシャル諸島などへも広がり、 広島県原水禁もこの日、核実験全面禁止を求める国際連帯行動として、 原爆慰霊碑前で座り込みを行いました。 その後、この日を「ネバダ・デー・国際共同行動日」として核実験禁止に向けた行動が世界で取り組まれるようになり、以降、広島でも毎年、座り込み行動を続けています。
被爆者そして核兵器の廃絶を求める世界中の人々の念願であった「核兵器禁止条約」が、2021年1月22日発効しました。ヒロシマ・ナガサキへの原爆投下から75年、世界は大きく核兵器の廃絶へと歩を進める権利を手にすることができました。
しかし、その道は決して楽観できません。米ロ間にあったINF全廃条約はトランプ前米大統領のもとで破棄され、核戦力の増強・開発に向けた両国間の牽制が続き、昨年11月にネバダ実験場で臨界前核実験を行いました。新たに誕生したバイデン大統領の下でアメリカがどのような核政策を示すのかを見極めるとともに、ネバダ核実験場を閉鎖させることが、新たな核兵器開発をストップさせる道へとつながり、核兵器禁止条約が求める核兵器廃絶への大きな一歩になることを自覚し、運動を強めなければなりません。
そして何より、日本政府が直ちに「核兵器禁止条約」に署名・批准することを強く求めるとともに、そのための運動に全力を尽くします。「唯一の戦争被爆国」でありながら、多くの国民の声に背を向け、アメリカなど核保有国とともに、「安全保障政策上を理由」に条約に反対するなど、決して許されません。
核による、絶対の安全はありません。「あらゆる国のあらゆる核実験に反対」し、「反核・平和」「脱原発」など、 核と平和の問題を訴え続けてきた私たち被爆地の市民は、「核と人類は共存できない」という先達の言葉を心に刻み、人類史上初めて原子爆弾の惨禍を被ったヒロシマから全世界に訴えます。
◆核兵器禁止条約の発効を活かし、核兵器の使用を許さず、例外なき核実験全面禁止を実現させよう!
◆ネバダ核実験場を閉鎖させよう!
◆日本政府に、早期に「核兵器禁止条約」を批准させよう!
◆東北アジアの非核地帯化と非核三原則の法制化を実現しよう!
◆世界のヒバクシャと連帯し、ヒバクシャの人権を確立しよう!
◆ノーモア ヒロシマ! ノーモア ナガサキ! ノーモア ウォー!
2021年1月27日
「1.27ネバダ・デー」市民行動
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 入市被爆者が多い島根県の被爆者 | トップページ | 府中地区の1.27ネバダデー座込み »
「ニュース」カテゴリの記事
- 中国電力、上関町での中間貯蔵施設調査地の森林伐採出来ず!(2023.11.25)
- 中国電力株主総会と祝島島民の会(2023.06.29)
- 「仁義切り」の代償(2023.06.10)
- 元・中国電力社長、白倉茂生さんの逝去(2023.04.10)
- 今日は、投票日です。(2023.04.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月の「3の日行動」(2023.12.07)
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 12月の「3の日行動」(2023.12.07)
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
- パレスチナ・イスラエル問題へのつぶやき(2023.12.03)
コメント